大会を振り返って、ちょっと反省を含め振り返ってみました。
小生達のチームはどちらかと言うとポワンテ主体からティール主体のチームに変わろうとしています。
クラブの練習でも寄ったらダイレクトティールをやる! といった強い意思を持って練習しています。
ポワンテ主体のチームは、どうしてもリスクを恐れて守りに入りがちのような気がします。
ペタンクをやっていて面白みがなくなってきます。 小生の考え方な . . . 本文を読む
平成26年4月29日(火)昭和の日に埼玉県深谷市川本公民館おまつり広場にて第19回川本オープンペタンク大会が開催されました。
県外からも栃木、群馬、山梨、東京、神奈川、新潟、千葉、長野、静岡の各地からを含め68チームが参加しました。
川本クラブ創立20周年大会とのことです。 おめでとうございます。
過去の写真もあり「思い出のあゆみ」そのままですね。 みなさん若いですね。 何年頃の写真ですか? . . . 本文を読む
平成26年4月20日(日)第7回さくら草杯大会が大里郡寄居町かわせみグラウンド(埼玉県立「川の博物館」となりで開催されました。
バックの大きな水車を背景にこれから試合が開始されます。
参加資格は60歳以上の制限で小生達は参加できませんが、小生は審判の大役を任せられました。
今回が初審判で前日から不安でルールブックを読み返しました。
実技試験みたいですよ
シニアの大会でなんで、さくら草大会なん . . . 本文を読む
第25回水郷みさとオープンペタンク大会の予選2戦目この試合も接戦です。
みさとリッキー3(Y田夫婦、田島)です。
最終メーヌまで6-6の接戦で、笛が鳴ってから形勢不利状況から小生のティールが
ビュットティールになりアウト引き分け
寄せワンの戦いになり一人一球づつの寄せあいになります。
小生達はS々木女史の寄せにかけます。 それが何と1.5mもオーバー・・・
投げた本人も、あれれって感じです。 . . . 本文を読む
平成26年4月13日第25回水郷みさとオープンペタンク大会が、三郷市みさと公園ペタンク専用コートで開催されました。
朝は肌寒い感じでしたが時間が経つにつれ気温もグングン上昇し午後には20℃位になったでしょうね。
お昼にはみさと公園でバーベキューをやっているようでいい匂いがしてきます。
子供たちの騒ぎ声も聞こえてきます。 のどかな日本です。
25回という年数を重ねた大会ですが四半世紀ですかね。 . . . 本文を読む