秩父三大氷柱である「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」に行ってきました。本当はライトアップの最終日だったので17時過ぎに行きたかったのですが、寒そうだったので14時頃出かけ、15時過ぎについてライトアップ前の景色を見ることが出来ました。
駐車場から入り口までの様子です。
キャンプ場を下り、河原まで歩きます。
急こう配の坂道を降ります。
河原の様子です。 この先の山肌にあります。
河原に降りる手前にある「つらら」です。
こんな感じです。 「天然つらら」と「人工つらら」があるそうです。 写真ではわかりませんが、上部の方から噴水気味に水が散布されているのが、よく見るとわかります。 時折、つららが崩れ落ちてくることもありました。それも自然の醍醐味でしたね。
場所を高いところに変えて撮影しました。 変えたところから見ると、今までとは違うことが見えてきますね。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
先日のペタンク大会で審判をしましたが、審判の目で見る試合と選手として戦う目で見るペタンクでは違いますね。 今回は、試合を気にせず違反行為はないかなという目で見させてもらいました。 まず、サークルを踏みそうな方が多いこと。もう少しサークルの前の方に立ったらいいのに!! サークルを下げる距離も規定距離があるんですよと言いたいですね。 審判員として先の2点で違反をとりました。 ルールは知っていても、皆さん練習の時から意識して実践していますか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます