香取神宮を参拝し、鹿島神宮を参拝してきました。
参道が長く、登道となっていました。少し息が上がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/aed1aa18c0445757a43fb4177415c856.jpg?1726614745)
こちらが鹿島神宮 BS時代劇「塚原卜伝」が撮影された場所でもあります。
奥宮に行くまでに鹿公園があって、多くの鹿が遊びまわっていました。
とにかく広い敷地で、きれいに参道が掃除されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/7abc241761b7c0479d6ecd56321a15bf.jpg?1726614745)
このとおりきれいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/bc3514916b7dba1c2dfc8cd4b2fa388f.jpg?1726614745)
こちらが奥宮となっています。
この奥に要石があり、香取神宮にも要石がありました。
香取神宮が凸型、丸みを帯びた石です。
鹿島神宮が凹型となっています。
凹型とは石の真ん中がへこんでいるんですね。
誰が投げ込んだのか、この凹型のところにお賽銭が入っていましたよ。うまくやるもんですね。
凹型とは石の真ん中がへこんでいるんですね。
誰が投げ込んだのか、この凹型のところにお賽銭が入っていましたよ。うまくやるもんですね。
どんなご利益があるのかは皆さんがネットで検索してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/9c051fd6c14ee870eb8147b58722680c.jpg?1726614745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/9c051fd6c14ee870eb8147b58722680c.jpg?1726614745)
帰り道には茨城空港で一休み、残念なことに✈️飛行機は一機も離着陸せず。
時刻表をみたら、13時過ぎないと飛行機は飛んで来ないことが判明し帰ることにしました。
久しぶりのペタンク旅行となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます