平成27年6月13日(土)、14日(日)岩手県平泉町立平泉小学校にて第3回岩手ペタンクオープン大会(平泉世界文化遺産記念)が開催され、埼玉県からは14チームが参加しました。
参加チーム数は55チームで高知県、兵庫県、三重県、千葉県、群馬県、栃木県、福島県、青森県、秋田県、そして岩手県と遠方からの参加が今回は多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/48e54c2d48339ff565404cce99eba10e.jpg)
埼玉県勢は当日の朝、5時30分にバスで深谷を出発、会場には11時30分位に到着しました。
今回は中尊寺見学はなしです。
12時30分から開会式が始まりその後、すぐに試合開始となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/536141cc246d6b6f532171289934cd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/54b28a7c4be30fcd186b50f9f1374f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/99ef43de18695ea50f48853766b93a21.jpg)
小生達は女房とダブルスで参加しました。埼玉グリーンです。 埼玉からは夫婦組みが7チーム参加です。
試合形式は無制限です。 思う存分試合できそうです。
長い試合になるか・・・
さて、1回戦は岩手Bとの対戦です。 とにかく寄せてきます。 ここのテランは前日に雨が降ったらしくぬかるみがちょこっと有り、投げ方によればスピンがかかりSTOPしちゃいます。
転がしでくれば、よく転がります。 1m手前で止まるようなボールも転がりビュットオーバーがほとんどです。
それを読めないまま1回戦は6-11で敗退。 最悪な雰囲気・・・ 2日間大丈夫かなぁ~
2回戦は千葉のガリバーと小人チーム、こちらも1回戦で敗れていて、このチームに勝たなければ決勝トーナメントはあり得ない。
1点の攻防となりシーソーゲームです。 最終メーヌとなった時は、相手がビュットにピタッと付け、小生がティールに行きました。
ティールが当たり、ビュットも送り出すように弾いたら、なんと小生達のボールのところに寄って2点となりました。
でも、相手も凄いですよ。ポルテで1球を小生達の球に寄ってきて、1点にされ、続けて2球目で同じように来たけど、惜しくも自分の球により、まだ小生達の1点となっていました。 もう一球投げればよかったと思ったのですが相手はポワンテで寄せに来ましたが寄らず、最後の一球をポルテしたが寄らず小生達が勝利しました。
あそこでもう一球続けて投げていたら寄られてしまったかもと女房と話して、よかったねって、ほっとしました。
これで最終戦に勝てば決勝トーナメントです。 こう勢いがついた時の女房のポワンテが相手を寄せつけず2勝1敗で予選を2位通過しました。
この予選の時に岩手日日新聞の取材で小生の写真が翌日の新聞に載りました。前のブログ読んでね。
「平泉ひかるFM」の取材もありホームページに写真と文章が載りました。 ここにも小生達の写真が載ってます。
参加チーム数は55チームで高知県、兵庫県、三重県、千葉県、群馬県、栃木県、福島県、青森県、秋田県、そして岩手県と遠方からの参加が今回は多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/73399d736a5bcae31d96b5fab13900d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/48e54c2d48339ff565404cce99eba10e.jpg)
埼玉県勢は当日の朝、5時30分にバスで深谷を出発、会場には11時30分位に到着しました。
今回は中尊寺見学はなしです。
12時30分から開会式が始まりその後、すぐに試合開始となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/536141cc246d6b6f532171289934cd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/54b28a7c4be30fcd186b50f9f1374f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/99ef43de18695ea50f48853766b93a21.jpg)
小生達は女房とダブルスで参加しました。埼玉グリーンです。 埼玉からは夫婦組みが7チーム参加です。
試合形式は無制限です。 思う存分試合できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
さて、1回戦は岩手Bとの対戦です。 とにかく寄せてきます。 ここのテランは前日に雨が降ったらしくぬかるみがちょこっと有り、投げ方によればスピンがかかりSTOPしちゃいます。
転がしでくれば、よく転がります。 1m手前で止まるようなボールも転がりビュットオーバーがほとんどです。
それを読めないまま1回戦は6-11で敗退。 最悪な雰囲気・・・ 2日間大丈夫かなぁ~
2回戦は千葉のガリバーと小人チーム、こちらも1回戦で敗れていて、このチームに勝たなければ決勝トーナメントはあり得ない。
1点の攻防となりシーソーゲームです。 最終メーヌとなった時は、相手がビュットにピタッと付け、小生がティールに行きました。
ティールが当たり、ビュットも送り出すように弾いたら、なんと小生達のボールのところに寄って2点となりました。
でも、相手も凄いですよ。ポルテで1球を小生達の球に寄ってきて、1点にされ、続けて2球目で同じように来たけど、惜しくも自分の球により、まだ小生達の1点となっていました。 もう一球投げればよかったと思ったのですが相手はポワンテで寄せに来ましたが寄らず、最後の一球をポルテしたが寄らず小生達が勝利しました。
あそこでもう一球続けて投げていたら寄られてしまったかもと女房と話して、よかったねって、ほっとしました。
これで最終戦に勝てば決勝トーナメントです。 こう勢いがついた時の女房のポワンテが相手を寄せつけず2勝1敗で予選を2位通過しました。
この予選の時に岩手日日新聞の取材で小生の写真が翌日の新聞に載りました。前のブログ読んでね。
「平泉ひかるFM」の取材もありホームページに写真と文章が載りました。 ここにも小生達の写真が載ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます