木陰にて

東を望むヒルズの庭から...

薔薇:アーチのダフネ

2024-05-21 | バラ&クレマチス

《ダフネ》
S ロサオリエンティス 2014
タイプ1(強いバラ)

このダフネは
挿し木3年目のバラです!
害虫被害でほぼ全滅の1番花のあと
2番花の美しい花が上がってきました☆

まず、東からの姿





そして、西からの姿





波状弁咲きの
淡いサーモンピンクの花が可愛い💕





まだまだ楽しめそう~☆
花持ちは良いし ツボミもいっぱい!
大好きなバラ😘

ちなみ、きょうは
おめでたの押し売りではありませんが
私の誕生日なの!😆
毎日沢山のアクセス
ありがとうございます♪




🥀

薔薇:セントセシリア

2024-05-20 | バラ&クレマチス

《セントセシリア》
S 英🇬🇧 1987

お迎えして20年以上

5月17日~
きょう迄の様子です!








古いバラなのに今風の花形




そして
今朝のセシリアさま
⇩⇩



揃って東向き!



撮りにくいのよne~




こちら側からバッチリ撮れました☆

病気に強い
素晴らしいバラです






薔薇:ミスティパープル&ラピスラズリ

2024-05-18 | バラ&クレマチス

その後の素敵な青バラ2つ

山法師の木陰で
ミスティパープルが
爽やかに咲き進みました☆






いやいや お綺麗ですこと!





《ラピスラズリ》
S ロサオリエンティス 2014
タイプ3(上級者向け)

害虫から逃れた僅かなツボミが
ボーリングせず開花☆




小さな赤い蕾は2番花




夕方撮った花色


早朝撮った花色





薔薇:ニューフェイス③④⑤

2024-05-18 | バラ&クレマチス

③初対面:絞りのバラ《クレイジー・トゥー》
HT デルバール 2004
ペインターシリーズ
クレイジートゥー
この1鉢だけが酷い黒星病にかかり
丸裸からの復活





椿の花に似てる!





④初対面:🤍白バラ《アンナプルナ》
HT ドリュ 2000








⑤初対面:小輪バラ《スターリースカイ》
S コルデス 2020
樹高の低い
四季咲き小輪バラが欲しかった!





ムムム!
《バレリーナ》にそっくり






でも、樹形が違うのでok👌



🤍

薔薇:スルーされたバラたち①

2024-05-17 | バラ&クレマチス

❶《紫玉》OLD G

《レイニーブルー》のオベ上部を占領
(レイニーの1番花はバラゾウムシで全滅)






🥀🥀



❷《グレイパール》HT
庭の片隅から移植され初開花♪



❸《ザ ブライド》tea
華奢なままで一輪だけ😢
鉢上げを忘れてた!



❹《バロンジロードゥラン》OLD HP
好きになれないバラ(撤去候補)



⇧《国色天香》(グルスアンテプリッツ)OLD Ch
❺《オデュッセイア》S
未だに青色吐息



❻《ブラッシング ノックアウト》F



❼《ジュリア》HT
この冬こそ地植えしなきゃ!



❽《ソンブレイユ》CL
扱い易い細いツル
散り急ぎが難点



❾《アイスバーグ》F
殿堂入りしたのに散り急ぎ😞





薔薇:G.D.ルイーズ

2024-05-15 | バラ&クレマチス
昨日の続きになりますが
鉢の手前の花
そのひとつが これ!
《カンパニュラ・アルペンブルー》





一度植えたら
律儀に 毎年wこの通り
綺麗でしょう~🤩





足もとを覆われた大鉢が2つ
特に水不足だったってハナシ





🥀🥀

ここから本題!

《G.D.ルイーズ》





手前が東側
朝陽☀️はたっぷり射し込みますが..





左側と向こう側(南&西)の陽射しは
望めませんでした
そのため、ノッポ ルイーズに
😞




まだまだ咲きます♪♪






薔薇:青龍

2024-05-14 | バラ&クレマチス

咲き始め..
3分~7分咲きくらいが
特に美しい青バラ
《青龍》





1番花..
咲き出したばかり
立派なツボミを沢山抱えてて
うれしい~☆

遅咲きのバラたちには
きっと
消毒が間に合ったのでしょう
被害が皆無です😀





素敵なお花です☆
時間よ止まれ!

この濃い緑葉が好きです






最高でしょ



..........💦


私の犯した罪
冬の植え替え中に判明

大鉢が年中水不足だったってこと!
水が行き渡っていなかった証拠に
根の張りが弱々しく
鉢の下部はカラカラでスカスカ
空き家でした

下から流れ出るくらい…って
知ってるけど
手前に植えた花たちで
ソレが見えなかったのne

根腐れを心配し過ぎたことも犯因

今はたっぷり遣ってます💦





薔薇:クリード&ミスティパープル

2024-05-14 | バラ&クレマチス

南庭からこちらに移植して初開花
《クリード》




⇧2枚追UP




北側のため
日当たりがちょっと心配でしたが
🫤ご無用でした♪




咲き出したばかりの
純白のお花にはうっとり



こちら側に害虫はいないのでしょう☺️
超綺麗です




バラの世界に誘ってくれた
《ミスティパープル》
古木です

その後…
素敵な新品種が続々と現れて
多少影が薄くなった
かも!






好き!

ん~ でもne
背高(直立)になり過ぎるところが
ちょっとマイナス?






見てみて!

ミスティーパープルの足下まで侵食
ペラルゴニウム《トーティー》





因みに⇩⇩は鉢植え親株






🥀

薔薇:残念なリラ

2024-05-13 | バラ&クレマチス

この庭には《リラ》が2鉢
HC&バラの家
からお迎えしました♪


下はHC(ホムセン)のリラ🪴
ちょっと見はイイ感じ?





イヤイヤ!

樹形が歪なんです
反対側は⇩⇩の通り
蕾の重さで垂れた弱々しい枝
(日陰側)




⇧⇧
左に見える太~いシュート
この枝だけが
養分を独り占めした結果です

反省すべきは..
ベーサルシュートのカット
& 鉢の置き場所ですne


もう1つ…

害虫被害で1番花はほぼ全滅した
バラの家さんのリラ🪴
⇩⇩


既に2番花のツボミが!


全滅と思いきや..





1つだけ 咲いたyo
1番花☆


この後、摘みとり
左《ラピスラズリ》の隣りに置いてみたけど
まぁ そっくり!



ラピスラズリの1番花もほぼ全滅😢




うどんこ病の新苗届く

2024-05-12 | バラ&クレマチス

******** 追記しました ********
【 きのう 】


新苗《ドレッシー》の
うどん粉病はすっかり回復し
小さなポットから
白い根が…
よって
大きなポットに植え替え決行







*******【4月28日 】*******







この庭にも
本格的な薔薇の季節が
やってまいりました♪

きのう..
すっかり忘れていた新苗が
小さな箱に入ってやって来ました~☆

新苗ってこんなに小ちゃかった?
・・・
びっくり🫢



《ベンウェザースタッフ》     《ドレッシー》


ん? 
右側の苗 ちょっと変!

そう~





バッチリうどんこ病です
イヤne~

幼すぎるので
病気部分をカットした後..
植え替えず
このまま様子を見ます👀









薔薇:プロスペリティ

2024-05-11 | バラ&クレマチス

****** 追UPしました ******
【 5月11日 】


窓の外が..





余りに美しいので
ついつい
追UPしちゃったー😅





未だ散らないyo



********【 5月9日 】********


前座です・・
再び咲き誇ったクレマチス
《フロリダ》

初満開up:4/23

純白に紫ボタン..
好きだna~💕




そして..

3度目の登場です♪
まだ地植えして2年目

《プロスペリティ》





きょうが
一番美しい日になりそう~
花持ちが良くてまだ散らないのyo





西日避けには
もうちょっと高さが欲しい..
来年はきっと大丈夫でしょう





ん~~  可愛い💕





洗面所の窓から
外を覗くとこんな感じ!






薔薇:ダフネ 悲惨な1番花

2024-05-10 | バラ&クレマチス

室内から..



*******************



害虫被害のツボミは
ほぼ摘み取ったつもりですが
僅かに残ったツボミ&遅く上がってきたツボミが
今頃になってチラホラ・・開花☆





歪な形の花も見えます

下は挿し木3年目のダフネ
こちらの被害はもっと悲惨でした😖
⇩⇩




でも
見てみて!
2番花?
キレイなツボミが沢山上がってきました😆



こちらは反対側

無農薬で育てるロザリアンさんって
凄なぁ~

この度の失敗(害虫被害)は
消毒の遅れだと承知しています🫡

バラを育てる大変さを思い知りました



*****♪♪*****



タネから育ったダフネ①