今日から10月ですね。行楽の秋ですよ(^.^) ということで、昨日は休日を利用して富山県入善町にある杉沢の沢スギを見てきました。
太い杉の木が、まるで有茎水草みたいにランナーのように根を伸ばし、そこからまた幹と根が伸びる伏条現象が見られるところです。
林内に木道が整備されていて森の中を散策できます。森には沢スギの根元は一面シダが覆っていて、太古の自然はこんな感じだったんだろうかなどと想像しながら歩いてました。
興味のある方は、下記URLから入って見てください。
入善町観光物産協会
http://www.nyuzen-kanko.jp/miru/264/
今日はしばらく使っていなかった600テラ水槽を引っ張り出してきて、生体販売用水槽に使おうと手を入れていたら、
いつの間にか生体が救えない水槽になってしまいました(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/db9a820d98d947a092b1b6be3b4da5b9.jpg)
これでは販売用には使えないですね(-_-;)でも勿体ないのでワイルドベタ繁殖水槽に使うっていう手もありますね。
・・・水位が高いので飛び出しちゃうか・・・どう使おうか悩みどころですね。
こちらは先日ご紹介しましたが、画像が暗くてよくわからなかったのであらためて。
アフィオセミオンクリスティ(ワイルド)ペアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/208a36f28422957e1f1b289b0c061e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/c5811ecb7c0851ecf96eace7f46fedf5.jpg)
とってもきれいなアフィオセミオンです。尾鰭にかけてのイエローのグラデは、改良品種じゃないかと思わせるくらいに鮮やかですよ。
ペアの相性も悪くない感じで、オスがメスを執拗に追いかけてますがメスはそれほど嫌そうでもなさそうです。
ペアでモスに潜って何やらモゾモゾしてたり、メスの体にグルグルまとわりついたりしてますが、メスのお腹はまだスッキリしてますので産卵はまだっぽい感じです。ペアで無作為的な自然っぽい水槽で落ち着いて繁殖させてあげたいですね。
生体の値札は付いているのに、見てもどこにいるのかわらない、でも流木や、水草の陰やら水槽の横から見たりと、よ~くよく探すといるじゃん!みたいな水槽が好きです。でも慣れてくると餌くれダンスしちゃうんですよね。自然感台無しです・・・(-_-;)
明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ](http://aquarium.blogmura.com/aquarium_petshop/img/aquarium_petshop88_31.gif)
にほんブログ村
太い杉の木が、まるで有茎水草みたいにランナーのように根を伸ばし、そこからまた幹と根が伸びる伏条現象が見られるところです。
林内に木道が整備されていて森の中を散策できます。森には沢スギの根元は一面シダが覆っていて、太古の自然はこんな感じだったんだろうかなどと想像しながら歩いてました。
興味のある方は、下記URLから入って見てください。
入善町観光物産協会
http://www.nyuzen-kanko.jp/miru/264/
今日はしばらく使っていなかった600テラ水槽を引っ張り出してきて、生体販売用水槽に使おうと手を入れていたら、
いつの間にか生体が救えない水槽になってしまいました(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/db9a820d98d947a092b1b6be3b4da5b9.jpg)
これでは販売用には使えないですね(-_-;)でも勿体ないのでワイルドベタ繁殖水槽に使うっていう手もありますね。
・・・水位が高いので飛び出しちゃうか・・・どう使おうか悩みどころですね。
こちらは先日ご紹介しましたが、画像が暗くてよくわからなかったのであらためて。
アフィオセミオンクリスティ(ワイルド)ペアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/208a36f28422957e1f1b289b0c061e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/c5811ecb7c0851ecf96eace7f46fedf5.jpg)
とってもきれいなアフィオセミオンです。尾鰭にかけてのイエローのグラデは、改良品種じゃないかと思わせるくらいに鮮やかですよ。
ペアの相性も悪くない感じで、オスがメスを執拗に追いかけてますがメスはそれほど嫌そうでもなさそうです。
ペアでモスに潜って何やらモゾモゾしてたり、メスの体にグルグルまとわりついたりしてますが、メスのお腹はまだスッキリしてますので産卵はまだっぽい感じです。ペアで無作為的な自然っぽい水槽で落ち着いて繁殖させてあげたいですね。
生体の値札は付いているのに、見てもどこにいるのかわらない、でも流木や、水草の陰やら水槽の横から見たりと、よ~くよく探すといるじゃん!みたいな水槽が好きです。でも慣れてくると餌くれダンスしちゃうんですよね。自然感台無しです・・・(-_-;)
明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ](http://aquarium.blogmura.com/aquarium_petshop/img/aquarium_petshop88_31.gif)
にほんブログ村