赤ちゃんの誕生をお祝いする出産のお祝いは「赤ちゃん」はじめまして&おめでとうの思いを込めた素敵なお祝いを贈りたいものですね。
赤ちゃんへはもちろん、頑張ったママへ、お疲れ様の気持ちを込めたプレゼント、贈りものについてやマナーについても書いてみます。
出産のお祝いはいつごろ贈る
出産のお祝いを贈る時期は赤ちゃんが生まれてから1週間後くらいから1ヶ月後くらいまでの間に贈るのが良いと思います。
いくら医学が進んでいるとはいえ、出産は命がけの時もあります。無事生まれましたと本人から出産の報告を受けてからお祝いしましょう。
産後は母子ともに体調がデリケートな時期ですので確認してからお祝いすることをお薦めします。里帰り出産をすることもありますので事前に確認しておいたほうが良いかもしれませんね。もし、直接会ってお祝いをしたいときは事前に連絡し負担がかからないよう配慮してから伺います。
お祝いの予算は?
お祝いの金額ですが、赤ちゃんから見ておじいちゃん・おばぁちゃんは30,000~50,000円、おじさん・おばさんは20,000~30,000円、親戚は10,000円、友人・同僚は5,000円くらいが多いようです。お祝いを入れるのし袋には「御祝」「御出産祝」として下に自分の名前を書いて贈ります。
品物で贈る場合何を贈ったらいいか悩みますが他の方からもらっていることもあるので事前に何が欲しいか確認しておくのも一つの方法かもしれませんね。
出産のお祝いにお薦めのアイテムは?
出産のお祝いは一般的には現金を贈ることが多いですが、お友達同士であればベビー服などもいいですね。オーガニックのタオルなども人気です。特に肌着やスタイはいくつあっても困らないのでお薦めですね。他にはベビー食器も人気ですがすでにいただいている場合もありますので確認してから贈りましょう。最近では、オムツをかわいいケーキのようにアレンジした「オムツケーキ」も人気があるそうです。オムツはいくつあっても困らないので実用的で人気な贈り物です。ただし、サイズには注意しましょう。贈る場合は少し大きめのサイズを贈ると長く使えるので頂いたほうもうれしいと思います。
もらってうれしいものランキング
おもちゃ
赤ちゃんが安心して遊べる自然素材の積み木や知育のできるおもちゃなどが人気です。
ベビー服
赤ちゃんの成長に合わせて着られるものや長く使っていただけるものを選ぶと良いですね。新生児用のものではなく1歳ごろから着られるサイズのものが喜ばれています。贈るときは着る頃の季節に合わせたものを選ぶようにしましょう。
タオル・ブランケット
赤ちゃんにやさしい素材のものやオーガニックのタオルは喜ばれる贈り物の定番です。お昼寝のときにかけるブランケットも人気ですよ。
食器
お子さまが安心して食べられるよう素材や形にこだわったアイテムが人気です。見た目にも可愛らしいデザインのものもお薦めです。
カタログギフト
カタログギフトも人気です。ベビーアイテムはもちろんママへのご褒美アイテムもたくさんあるので選ぶ楽しさもあって人気となっています。
お祝い選びの注意点
お祝いにベビー服を選ぶ際に注意したいことはサイズや色です。色で迷ってしまったらナチュラルな風合いのもの、男の子・女の子どちらでも着られるものがよく選ばれているようです。サイズは赤ちゃんによって生まれた時の身長、体重が違いますので新生児用は避けて、半年後から一年後に着られるものを選んで贈ると親切ですね。ベビー服を贈るときは季節感を考えて贈らないとせっかく贈ったのに着られない可能性もあるので季節に合ったものを選びましょう。
まとめ
お祝いを贈る時期は生後、1週間後から1ヶ月後くらいまでに贈りましょう。
お祝いの予算は赤ちゃんとの関係性のよって変わります。
お祝いの品物はサイズや季節に注意しましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます