子どもの学びと大人の癒し
っていうタイトルで、お話会的なことをやりたいなと、ここ数日ふと思う。
私も今度の3月でシュタイナー教員養成講座を修了するはず。職業として、教員になろうとか、医者や看護師になろうとか微塵も考えたことがない私は、あまり社会に貢献しよう!というマインドがある人ではないわけです。
でも、なんだかんだやっていると、医療健康、教育分野に入っていってしまうのです。単に、人間に関心があるだけだと思う。人間は不可思議なもので不気味なもの、動物たちのほうが好き💛というのが子どもの頃の自分でした。
しかし、結局、自分も人間ですから、人間を理解しないことには、自分が何だかわからないわけよね。人間を理解するには多様な道があり、ほんとは音楽家とか芸術家とかにあこがれたけれど、それは自分の道ではないらしく、掘り進めていくと道はおのずと決まっていくわけで。
結果的に、今は、何やっている人か良くわからない(笑)
それはそうと、そういう道をたどっているから、私の中では医療健康と教育の話はがっつりつながっていることなのです。
いかんせん、あまり子ども対象に何かやることがないので、どちらかというと大人の教育と癒しのほうが専門。なので、子どもの教育のこととか、一緒におしゃべりしてくれる人いるといいな~。
参考
っていうタイトルで、お話会的なことをやりたいなと、ここ数日ふと思う。
私も今度の3月でシュタイナー教員養成講座を修了するはず。職業として、教員になろうとか、医者や看護師になろうとか微塵も考えたことがない私は、あまり社会に貢献しよう!というマインドがある人ではないわけです。
でも、なんだかんだやっていると、医療健康、教育分野に入っていってしまうのです。単に、人間に関心があるだけだと思う。人間は不可思議なもので不気味なもの、動物たちのほうが好き💛というのが子どもの頃の自分でした。
しかし、結局、自分も人間ですから、人間を理解しないことには、自分が何だかわからないわけよね。人間を理解するには多様な道があり、ほんとは音楽家とか芸術家とかにあこがれたけれど、それは自分の道ではないらしく、掘り進めていくと道はおのずと決まっていくわけで。
結果的に、今は、何やっている人か良くわからない(笑)
それはそうと、そういう道をたどっているから、私の中では医療健康と教育の話はがっつりつながっていることなのです。
いかんせん、あまり子ども対象に何かやることがないので、どちらかというと大人の教育と癒しのほうが専門。なので、子どもの教育のこととか、一緒におしゃべりしてくれる人いるといいな~。
参考