11月16日(土) 対戦相手:アイテムと使いどころ
浅草
ロービングユニット【st-rings】、浅草で回遊です。まだまだ発展途中のユニットですので、色んなものが進化していきます。今日はせっせと作った
こんなアイテムを導入。
色んな方のアドバイスを元に花かごを作成してみました。まだ改良の余地はあるものの、プロトタイプとしては良い出来になりましたね。そしてこのアイテム、ただの飾りではありませんで
自己紹介用
だったりします。使いどころがまだ難しいのですが、これも経験が教えてくれるでしょう。そしてこの花かごには更に大きな役割があるのですが、それは実際にご覧になってお確かめ下さい。
今日も色んな人とすれ違い、触れあい、そして罵声を浴びせられました。浅草の土日はJRAの建物に沢山の人が謎の魔力によって引き寄せられ、競馬というイベントが沢山の人に面白い行動を起こさせます。具体的に書くと
勝つ or 負ける→飲む→からむ。
全部の人が絡んでくる訳じゃないんですよ。でも、ちょっとでも隙を見せると支離滅裂なコミニュケーションで一見説教、時々フレンドリーに話しかけてきます。そして反応したり話を聞こうもんなら何を言っているか解読不明だよ。
基本的に歩くだけで、たまにお客さんにほっこりしてもらうパフォーマンスを展開するこのユニット、性質上、大爆笑とかは取りにくいんですね。午後、千鳥足のおじさんが、おそらく今日のレースを取れなかったんだと思います。フラフラしながら路上に設置してあるゴミ箱に持っていた競馬新聞を投げつけるのを見てしまったんです。が、しこたま召し上がってたんでしょう、その新聞紙はゴミ箱に入らないし、投げた勢いでおじさんずっこけてるし
さすが喜劇の街!
ロービングではこの面白さは出せませんって。師匠、勉強になりまーす。ホテルの前にあるベンチで一息付いているおばさまに絡んでいきますと
「あら?何なの?何してるの?」
無言のコミュニケーションを取りながら近づいていきますと、
「あー、喋っちゃいけないのね?あれだ。パント、、、
タイム!」
パントマイムでもパートタイムでもないこのセンス、
さすが浅草です、師匠と呼ばせて下さーい。
今日の密かな目標としまして、投げ銭をもらう。取りに行く、という課題を設けました。最終回に何とか投げ銭のパターンに持っていけまして
300円ゲットー!
額は多くありませんがロービングで投げ銭という課題をやっとこさクリアしました。これからもっと磨いていくよ。次回、決定ではありませんが12月1日を予定しております。冬の装いの【st-rings】、是非ご覧下さい。
もっと進化しますよ。
▲「浅草って全員が面白い街なんですね。」って方、ポチっとな。