「せとか」を初収穫しました。普通は2月頃収穫するようですが、霜よけのための袋かけをする時に、一部不良果が見つかったため、採取しました。ついでに、賞味してみました。不良果で採取時期が早いにもかかわらず、香り・味ともにすばらしく、おいしかったです。
「伊予柑」を植えて2年目ですが、16個も実がなりました。たぶん酸っぱいのでマーマレイドにしようかと考えています。
「甘夏」も毎年大豊作です。我が家では、ほとんどマーマレイドにしています。
「獅子柚」最後の1個です。これもマーマレイドにしたら絶品です。
15~20kgになるというキャベツ、「札幌大球甘藍四号」はまだ巻き始めていません。
来年用の「黒豆」の種子を収穫しました。たぶん2合ぐらいあると思います。
枝豆で、だいぶ採取したので・・・まあこんなものでしょう。
父方の親戚が来て、「ゆめぶき」5個、大根3本、「チンゲンサイ」2個、「コールラビ」、「宮本早生」コンテナ3杯、「早生八朔」コンテナ1杯、「ジャバラ」1個、「シークワーサー」、「花柚」、「ポンカン」、「九条葱」、「甘夏」(初)等をあげました。
聖護院大根を初収穫しました。この大根はおでん用に最適です。弟家族に2本あげました。
金時ニンジンも初収穫です。まだ少し早すぎたようです。たぶん、正月までに間に合うでしょう。これも弟家族にあげました。
弟家族に、上記以外に(「ゆめぶき」3個、「チンゲンサイ」2個、「おこのみ大根」5本、「早生八朔」コンテナ3杯、「宮本温州」コンテナ3杯、「紀州みかん」、「サラダほうれんそう」、つるし柿5、獅子柚ジャム、大根のぬか漬け、「リンゴ」、「富有柿」、「猪肉」)等あげました。
親戚に「早生八朔」コンテナ6杯あげました。
「はれひめ」を1個のみ収穫、食べてみました。前回より少しだけ酸味がぬけていましたが、おいしかったです。
「白なす」の種子を採種しました。結構充実したうす黄色のいい種子でした。
従兄弟に「サラダほうれんそう」あげました。
別の従兄弟の家族に「聖護院大根」1本あげました。
我が家も、自宅用に「聖護院大根」1本&「獅子柚」1個収穫しました。
隣の畑の人に「チンゲンサイ」2個、「源助大根」2本、「聖護院大根」1本あげました。
畑のビニールハウスの側面のビニール張り、ほぼ終了しました。もうすぐ完成です。