輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

松山春まつり

2012年02月19日 | 愛媛のええもん


「松山春まつり」のご案内です!!

今年は3月19日(月)からスタートですよ~!!






まずは「道後温泉まつり」でスタート!!

道後が春色に染まりますよ~!!


  



4月4日からは「お城まつり」の開幕!!

野球拳全国大会は今年で42回目となります!!

全国からこの日のために用意した特別コスチュームで参加してくれます。


大名・武者行列のお姫様は「南明奈さん」!!

きっと素敵なお姫様に変身してくれますよ~!!


春休みはぜひ愛媛にお越しくださいね!!



梅津寺公園の梅が咲きはじめました。

2012年02月18日 | えひめ花便り


梅津寺(ばいしんじ)公園の梅が3~5分咲きになってきました!!

昨年は2月の頭には満開だったそうですので2週間以上遅れていますね~

でも、寒波が去って暖かくなったら一気に満開になってくれるかもしれません。






先日から開花が気になっていたんですが、なかなかスケジュールと天気が合わず、やっと今日の夕方
見に行くことができました。

5分咲きになっている木もあれば、ほとんど咲いていない木もあります。




         

特に白梅はご覧のようにまだまだですね~!


開花の様子は「伊予鉄道HP 梅津寺公園」で見ることができます。

暖かい日はお弁当持って「梅津寺」にお出かけくださいね~!!

北条の夕景 Part6

2012年02月17日 | 愛媛のええもん


昨日と同様、以前に撮影して松山市北条の夕景です。


今日も松山では雪が舞っていました!!

明日の朝にかけては積雪の予報も出ています。

積もるんでしょうかねぇ~






ここからは、おっさんの愚痴ですよ~  そのうち消去するかもです!

さっき野田総理がNHKに出演していましたが、聞いていてつくづくこの人たちは愚か者だと確信しました。

東大をはじめ超一流大学や松下政経塾卒などお勉強はできる方々なのでしょうが、所詮は正しい答えが用意されている問題を解くのが得意というだけでしょう。

社会保障について、9人で1人を支える「胴上げ型」から3人で1人を支える「騎馬戦型」になり、40年後には1人で1人を支える「肩車型」になるからどんどん税金を上げないと持たないとおっしゃっていました。

待ったなしです! 今すぐに手を打たないといけないのです! と言っています。

でも、ちょっと待ってくださいね!

40年後に「肩車型」になることが正しい答えだと信じ込んでいろいろ考えているのです。

お勉強ができる方の思考回路なのでしょうねぇ~!

これでは夢も希望も持てない日本で朽ち果てなさいと言われているも同じではないですか?

真の政治家であるならば、40年後に「肩車型」と言われているが、あらゆる政策で「胴上げ型」に回復させることを使命とするのではないでしょうかねぇ~

どうすれば人口減に歯止めをかけ、人口増加に転換できるかを考えるべきではないですか?

そもそも40年後の予想など当たった例がないでしょ~

国民に負担を強いるだけで、夢も希望も描かせない者にリーダーの資格はありません!!

雪と一緒に融けていなくなってくれればいいのになぁ~!!

北条の夕景 Part5

2012年02月16日 | 愛媛のええもん


ずっと以前に撮影した松山市北条の夕景です。

ここんとこ撮影チャンスに恵まれず、手持ちが減ってきました~!!


お天気の回復を待っているんですが、今週末も何だかパッとしないようです。

土曜日は雪のマークまで付いています。

また積もるのかなぁ~!!

梅も咲いてます!

2012年02月15日 | えひめ花便り


梅も咲いています。

こちらも菜の花の地主のIさんのお庭。






きれいですね~!!


実はこれ! 活け花でした!!

でっかいバケツに活けられていました!!

にくいですよね~!!

素敵なプレゼントをありがとうございます!!



今日も松山はパッとしないお天気でした。


さっきニュースで放射能で汚染された砕石を使ったマンションが出ていました。

引越しをしたくても物件がなくて引っ越せず、子どもさんの健康が心配、特に放射線レベルの高い廊下を通るときは心配だと言っていました。

砕石汚染が発覚して1ヶ月も経つのに何の対処もされていないことに唖然としました。

国も県も市町村も東電もお偉い学者さんたちも一体何をしてるんでしょうか?

なぜ鉛のシートとかを使って少しでも放射線量を下げる工夫をしないのだろう?

鉛なんて安い素材だし、昔からテープ付きのシートだって売ってます。

私の考えが素人考えなのかもしれませんが、とにかく色々なことを試してみたらどうなんでしょうか!

机の前で考えてるだけでは日本は救えませんよね!!!

菜の花が咲いてます! Part2

2012年02月14日 | えひめ花便り


昨日の続きです。

場所は松山市の東部環状線、ガスト松山束本店の近くです。







この菜の花は食用の菜の花だそうです。(盗ったらいかんよぉ~!)

ふつうの菜の花だと、積雪や霜には弱いそうですが、この食用の菜の花(名前は忘れた…)は、寒さにも強く、先日の積雪にもしっかり耐えたそうです。



今日は朝から雨が降ってます。

お天気が良かったら梅を探しに行こうと思っていたのですがお預けです…


菜の花が咲いてます!

2012年02月13日 | えひめ花便り


菜の花が咲いていま~す!!

松山市の郊外の幹線道路沿いに、今年もきれいな「菜の花」が咲いています!!

「今年も」と言ったのは、毎年お正月に咲くように種をまいて、年明け早々から楽しませてくれています。


写真を撮っていたら地主のIさんが出てきて「今年は出来が悪いんよ~」

「もうそろ終わりにしょうかと思とんよ~」とおっしゃるので

あわてて「まだまだきれいなので残してくださいね~」ってお願いしておきました。



ヤギさん み~つけた!!

2012年02月12日 | ふるさと愛媛


今日はいいお天気でした。

松山市の郊外を走っていて「ヤギさん」を見つけました!!

山肌に白い生き物を見つけ車を降りてみると「メェ~メェ~」と呼んでくれました!






そういえば、私が小さい頃は松山市の周辺の農家でも、牛やヤギ・鶏を飼ってました。

畦道を牛を散歩させる風景なんかもありました。 (40年ぐらい昔の話ですけどねぇ~)






こんなお洒落なヤギさんもいましたよ~!!

雪の松山 Part6

2012年02月11日 | ふるさと愛媛


燃えるような夕焼けでしょ~!!

これは松山市に25年ぶりに4cm以上の積雪があった2月3日の夕焼けです。

日没時に街中に居た私は外に出てビックリ!!

まさに西の空が燃えていました!!

この色の夕焼けは私の記憶の中にはありませんでした。

もっといいロケーションで撮りたかったのですが、街中ということもあり、この1枚しか撮れませんでした!!

残念!!


松山の積雪の様子は今日で終わりです。

明日も寒い一日のようですが、日中は晴れるようですね!

雪の松山 Part5

2012年02月10日 | ふるさと愛媛


2月3日の松山の積雪の様子です。

道後温泉の近くから松山城を撮ってみました。

東から見る松山城はこんな感じです。

山の木が大きくなり過ぎて石垣が見えなくなってきました。

城としての価値を守るためには木の伐採や剪定が必要ですが、公園緑地でいろいろな制限があり、剪定も自由にはできないそうです。







こちらは道後温泉の旅館・ホテル街です。

道後にも中世に河野一族が築いた「湯築(ゆづき)城跡」があり、今は「道後公園」となっています。

「道後公園」の一部は昔「道後動物園」でした。



今日も雲の多い一日でしたが週末も晴れ間はあるようですが寒い日が続くようですね~!

だんだん回りに風邪をひいている人が増えてきた気がします!

皆さんも気をつけてくださいね~!!