goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

レインボーハイランドの桜 Part3

2012年04月20日 | えひめ花便り


4月17日撮影の松山市五明にあるレインボーハイランドの桜並木です。

門を入ると、ず~っと桜並木が続いています。






でも、今日も雨が降っていますのできっと散ってしまったと思います。

暖かな愛媛でも標高が高い地域に行くとまだ桜(ソメイヨシノ)も楽しめるようですが、なかなか遠出することができず残念です!

週末もどうやらお天気が悪そう!

たまった仕事を片付けろということでしょうねぇ~!!


昨日のつづき

クーラーはガンガンにかけても布団はしっかり着ています。

すなわち、体はホカホカ、頭はひんやりが好みなんです…

でも最近はやっていませんけどね~!


レインボーハイランドの桜 Part2

2012年04月19日 | えひめ花便り


4月17日に撮影した松山市のレインボーハイランドの桜です。







すっかり暖かくなってきましたねぇ~!!

ちょっと動くと汗をかくようになりました!

昨夜から窓を開けて寝ています。 さすがに全開ではありませんけどね~!

私の好みは、寒いぐらいの部屋ですっぽり布団をかぶって寝るスタイルです。

冬でも寝室に暖房は入れません!

夏もクーラーがんがんが好きなのですが、昨今の省エネ意識の高まりで自粛するようになりました。

今日は窓全開で寝てみようかなぁ~  気持ちいいかも!!

まだまだお花見できますよ~!

2012年04月18日 | えひめ花便り


昨日(4月17日)は、とってもお天気がよかったので、松山総合公園へも行ってみました!

ここには、いろんな種類の桜が植えられていて、今が満開の桜や、まだ蕾が多い桜もありました。






まだまだお花見を楽しむことができますよ~!

珍しい桜もありましたので、順次ご紹介しますね~!!

レインボーハイランドの桜

2012年04月17日 | えひめ花便り


今日はとってもいいお天気でした!!

昨日の天気予報では「曇り」だったのに、朝起きたら雲ひとつない青空が広がっていました!!!

今日はちょっと時間に余裕があったので、松山市の五明にあるレインボーハイランドに行ってみました。

標高が高いのでまだ桜があるんじゃないかなぁ~と期待をしながら!!

しっかりありましたよ~!!






これはレインボーハイランドの入り口にあった桜です。

ソメイヨシノではありませんが桜がお出迎えしてくれました。

入り口を入ると、ソメイヨシノの並木があるのですが、こちらもまだ咲いてますよ~!!

ただ風が吹くと桜吹雪が舞っていますので週末まではもたないかなぁ~

西法寺の薄墨桜 Part2

2012年04月16日 | えひめ花便り


昨日(4月15日)に撮影した、松山市西法寺の薄墨桜です。







薄墨桜の由緒には2、3の説がありますが、

「昔、ある天皇の皇后がご病気になった折、勅命があり当時の大寺院であった西法寺が一山をあげて祈祷したところ、皇后のご病気が治り、天皇から勅使がつかわされ、薄墨色の綸旨に桜を添えて下賜されたことから薄墨桜と称するようになったと言われています。」


西法寺には、この薄墨桜と染井吉野が自然交配した新品種の「西法寺桜」もあるそうです。

写真は来年のお楽しみです!!!   なんせ今日知ったもので…



薄墨桜が見頃です!

2012年04月15日 | えひめ花便り


今日も早朝から仕事でしたが、4時前に終わったので松山市の下伊台(しもいだい)にある西法寺(さいほう)に行ってみました!

西法寺といえば薄墨桜が有名!

着いたときは4時を過ぎていたのですが、まだ大勢の方が見物に訪れていました。






今年は花の数が少ないように思いますが、花はとってもきれいですよ~!


道後公園の桜 Part2

2012年04月14日 | えひめ花便り


4月8日の松山市道後公園の桜です。

現在は、先日からの雨でだいぶ散ってしまいましたが、まだお花見を楽しめますよ~






この道後公園は、中世に活躍した河野(こうの)氏の湯築城(ゆづきじょう)の跡です。

周囲には堀があり、一角には昭和63年まで「道後動物園」がありました。

現在、お花見を楽しんでいる部分は、昔から公園として開放されていたところです。



やっとお天気が回復してきたようです。

なのに! 私はこれから仕事です!!

夜遅くなる予定なので、珍しく午前中の更新です。

道後公園の桜

2012年04月13日 | えひめ花便り


4月8日に撮影した道後公園の桜です。

この日はお天気のいい日曜日とあって、お花見客でごった返していました!!






道後公園は、松山城、石手川公園とならんで松山のお花見のメッカです!

ご覧のように屋台もたくさん出ています。


松山は先日からお天気が悪く、今日も雨が降っています。

桜も散ってしまうだろうなぁ~と思ったのですが、案外まだ残っています。

明日の午後からはお天気も回復するようなので、まだお花見が楽しめそうですよ!!


ただ私は、土・日とも仕事が入っていますのでお花見も撮影も行けそうにありません…

残念で~す!!


そうそう!!

おかげさまでこのブログも1周年を迎えました!!

今後ともよろしくお願いいたします!!



松山城に門番が現れる!!

2012年04月12日 | 愛媛のええもん


4月8日に松山城に登った際に不審な3人組を発見!!

話を聞くと、4月から召し抱えられた門番らしい!!




         

怪しい奴を見つけると行く手を遮り、金品を要求するらしい…

いやいや、じゃんけんを迫るそうな!!






勝ったら無事通過できるが、負けたら地獄!

身ぐるみ剥がれるらしい…

いやいや、嘘です!!


この門番、只者ではありません!

地元松山で活躍する劇団員たちです!!

遊び心を心得ていますから遊んでやってください!!


ふと疑問?

伊予弁話すんじゃろかぁ~

門番「ちょっと待っておくれや」

旅人「わてどすかぁ~?」

門番「ほうよ、あんた、なんか怪しいぞな?」

旅人「どこがや?」

門番「ほろ~みや~、言葉が違うがな、伊予弁じゃないがな~ どこから来たんぞな?」

旅人「大阪からや!」

門番「さては豊臣の残党じゃなぁ~ ここは通さんぞなもし!!」

旅人「なにあほなこと言うとんのや~!」

門番「わしとじゃんけんして、勝ったら通してあげてもええぞな!」

ははは、伊予弁も関西弁もええかげんじゃねぇ~!!


そうそう、昨日の和傘でご質問がありました。

絵具は智内先生お勧めのアクリル絵具を使ってます。

このアクリル絵具は1度乾いたら落ちないそうです。

1週間ほど乾かした後に防水処理を行います。(処理剤の名前は忘れました…)

少々の雨なら大丈夫のはずですが、大事にしたいので日傘として利用しています。

夏に松山城に来られることがあればぜひご利用くださいね!



和傘の贈呈

2012年04月11日 | 愛媛のええもん


先日からの松山城の桜の紹介で、ところどころに登場したカラフルな和傘

皆様のお察しの通り手作りの和傘です。






この和傘は松山城山ライオンズクラブが毎年松山城に贈呈しています。

今年は3月25日に子供たちが愛媛出身の洋画家「智内兄助(ちない きょうすけ)」氏と一緒に絵を描き、その後乾燥・防水処理を施し、4月8日に松山城に贈呈されました。

この和傘は松山城のさまざまなイベントに使用されます。

特に夜間イベントがあるときは、山頂広場に配置され傘の下に灯りが置かれ、雰囲気を盛り上げてくれます。

夏には日傘として松山城を訪れた観光客に貸し出されます。