プロジェクトマネージャ午後2論文対策「問題文にある箇条書きを活用する」(6)改めてもう一つの箇条書きのタイプを紹介しましょう。例えば、・・・・「プロジェクトの特徴 入手した情報の精度などの特徴を踏まえてどのように工数の見積もりを行ったか。 」(平成26年度問1設問2の一部)といった設問があったとします。これに対して問題文中に、・・・・・「工数の見積もりは、見積もりを行う時点までに入手した情報とその精度などの特徴を踏まえて、開発規模と生産性からトップダウンデ行ったり、WBSの各アクティビティをベースにボトムアップで行ったり、それらを組み合わせて行ったりする。」とあります。このような、部分も箇条書きに準ずるものと考えてください。「・」で始まってはいませんが見積もり作成の手順を再現した内容になっています。このような箇所を含めると、最近の問題文には「箇条書き例示」が2箇所以上あります。これを発見・識別し、有効活用することが、合格論文を書くコツになるのです。・・・・・お待たせいたしました。来年春試験用「プロジェクトマネージャ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策2019年対策版」amzn.to/2L84hhq(午後1)とhttps://amzn.to/2N1ZTAR(午後2)が絶賛販売中です。来年春試験に向けて好スタートを切りましょう!「情報処理教科書ITストラテジスト2018年版」と合わせて年間通してご活用ください。ITストラテジストはhttps://amzn.to/2NC2CSF(ペーパー書籍版)、https://amzn.to/2L3EJoV(Kindle版)の2種類がございます。また、論文対策の入門者書はTACの「ITストラテジスト最速の論文対策」が最適です。https://amzn.to/2u9176n(最速の論文対策)