現工程の品質が極端に悪い時は、上流工程を疑え!」5問 出題年度4回要件定義、外部設計、内部設計、プログラミング、結合テスト、総合テストなど開発工程は上流から下流へと流れていきます。このとき、欠陥が混入した工程が上流であればあるほど、下流工程に大きく影響するというのは午前問題の基礎です。このように任意の工程で欠陥が想定以上に多く発見された場合には、その原因として上流工程にも目を向けることが大切です。さらに、上流工程に重大な問題点が発見された場合の対処法として、上流工程自体を見直すかどうかを判断するのも、プロジェクトマネージャの重要な任務です。このようなことを踏まえて、この対策標語では上流工程に問題がある場合の考え方と対処法についてヒントを得られるように設定しています。発見のコツは、ある工程で欠陥や問題が多発したうえで、さらに上流工程に関する話題がある場合には要チェックです。上流工程でも、特に要件定義と外部設計には注意したいところです。・・・お待たせいたしました。来年春試験用「プロジェクトマネージャ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策2019年対策版」amzn.to/2L84hhq(午後1)とhttps://amzn.to/2N1ZTAR(午後2)が絶賛販売中です。来年春試験に向けて好スタートを切りましょう!「情報処理教科書ITストラテジスト2018年版」と合わせて年間通してご活用ください。ITストラテジストはhttps://amzn.to/2NC2CSF(ペーパー書籍版)、https://amzn.to/2L3EJoV(Kindle版)の2種類がございます。また、論文対策の入門者書はTACの「ITストラテジスト最速の論文対策」が最適です。https://amzn.to/2u9176n(最速の論文対策)