
写真は、

JR九州、福岡県の
二日市駅に飾ってある
高校生の作品、大きな絵馬です。
因みに、
二日市駅は、
学業の神様でも有名な
太宰府天満宮最寄り駅でもあります。
ここ最近、
この二日市駅は、毎年その年の干支が
デザインされ、二日市駅の待合室や
駅の階段や構内に、
高校生の感性に彩られた
合格祈願の干支の絵馬が
飾られています。
田舎に向かう乗り換えで
二日市駅は良く使うので、
年末年始の絵馬の変化は、
とても楽しみでした。
楽しい作品を風景として、
自然に見ることができるこの企画、
とても良いなぁと思っています。
ただ、今年は、
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、高校生の休校が続いていましたから
2021年の作品づくりは、
難航されてるのではと、
察しています。
大変な中でありますけれど、
高校生のみずみずしい作品は、
希望のシンボルでもあります。
作品を作る高校生の皆様、
支える関係者の皆様の
ご苦労は、
相当なものだと思いますが、
この干支の絵馬ファンの一人として、
来年度の作品を心持ちにしています。
さて、
私自身の職場も、
今まで普通にできていたことが、
予算削減の指示もあり、
変化を余儀なくされています。
皆で、力をあわせて
難局を乗り越えようとしています。
皆の頑張りはとても、
ありがたいです。
私自身も励みになります。
困難な時代ですが、
三歩進んで二歩下がり
くらいのペースで、
時に辛抱し、
励まし合い、
いろなものに、
折り合いをつけながら、
自分たちの頑張りを認めつつ
暮らしていけたらと思います。

現役
高校生に、エールを送ります。
自分たちの力を信じて、
最後までがんばれー♪
元高校生の私たち、
高校生の未来を応援しつつ、
其々の今が、
明日につながりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます