早いもので、クレスのハルキヨが7/1で生後2ヶ月を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/791a6af558d5db1f14db2140301db296.jpg?1625273793)
↑お迎えしたとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/4038cbe77b7c1c354690e6f3c422b045.jpg?1625274183)
↑現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/906839f38251c512ce1d7ba11381a364.jpg?1625274218)
わかりにくいのですが、だいぶ白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/10a68751ebb3f81cf30076469bb65dc8.jpg?1625274388)
めっちゃ脱皮の最中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/b74547b83c75dd2b313133286e6a5b1e.jpg?1625274665)
脱皮不全もなく、つるつるになってばっちり貼り付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/db3c2ee1ba8c28ba3ad6f5eae96c4f2b.jpg?1625274778)
天然カルシウムの宝庫! なんて書かれたら買うしかないじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/791a6af558d5db1f14db2140301db296.jpg?1625273793)
↑お迎えしたとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/4038cbe77b7c1c354690e6f3c422b045.jpg?1625274183)
↑現在
こう見ると大きくなって……なってるよね?
なっているはずです。
さて、そんなハルキヨですが、実はお迎えしてから脱皮(の兆候)を確認できたことがありませんでした。
ベビーは脱皮の頻度も高いはずなので、もう2回以上はしてると思っていたのですが、よくわからない……
そんなある日、初めて脱皮の兆候を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/906839f38251c512ce1d7ba11381a364.jpg?1625274218)
わかりにくいのですが、だいぶ白くなっています。
これは明日の朝にはつるつるになっているな、と思いつつ部屋の電気を消して寝る準備をしていたところ、ハルキヨが動き回って怪しい行動をし始めました。
もしやと思い見たところ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/10a68751ebb3f81cf30076469bb65dc8.jpg?1625274388)
めっちゃ脱皮の最中!
他所様の子が脱皮してるのを見るのは何回かありましたが、自分のうちの子がやってるのを見たのは初めてです。
流木に身体を擦り付けて、剥がれたやつはもぐもぐ食べて…
なるほど、これは大変な作業だ…
翌朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/b74547b83c75dd2b313133286e6a5b1e.jpg?1625274665)
脱皮不全もなく、つるつるになってばっちり貼り付いています。
この調子でどんどん大きくなってください(-ω-)
ついでにですが、ハルキヨ用のエサとしてワラジムシも導入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/db3c2ee1ba8c28ba3ad6f5eae96c4f2b.jpg?1625274778)
天然カルシウムの宝庫! なんて書かれたら買うしかないじゃないですか。
ワラジムシ、ムシと言ってますが実は陸性の甲殻類なのでエビとかカニみたいなものですね(雑)
ただこれだけではタンパク質とかの栄養素があまりないので、ダスティングしたミルワームと併用していきます。
食いつきもよく、床をカサカサしているワラジムシを見事にハントして食べてくれますね。
そして意外とソイルの上ではイエコ並みに機動力があります。
その動きの良さも食指をそそるのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます