ドラッグで適当な大きさにするのではなく
表のセルのサイズを数値を入れてきっちり設定したいときは
表全体を選択して
表ツール・レイアウトタブをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/8bba4a1f3d46bd83fe7ecdefee3fe6a6.png)
【セルのサイズ】グループ
高さと幅のボックスに数値を入力して、エンターキー
この例ではセルの大きさが18㎜角に設定できました
数値で設定すると、他の表とサイズを合わせたりするときなど
なにかと便利ですよ
やってみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちょっとしたことで見栄えの違う文書ができますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
emitsHPです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
"パソコンを楽しもう" HP工房
表のセルのサイズを数値を入れてきっちり設定したいときは
表全体を選択して
表ツール・レイアウトタブをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/8bba4a1f3d46bd83fe7ecdefee3fe6a6.png)
【セルのサイズ】グループ
高さと幅のボックスに数値を入力して、エンターキー
この例ではセルの大きさが18㎜角に設定できました
数値で設定すると、他の表とサイズを合わせたりするときなど
なにかと便利ですよ
やってみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちょっとしたことで見栄えの違う文書ができますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ](http://localkantou.blogmura.com/shonan/img/shonan88_31_3.gif)
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ](http://pckaden.blogmura.com/pcschool/img/pcschool88_31_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
"パソコンを楽しもう" HP工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/95e04236f31710ccc8ec70796bb634e0.jpg)
作表するときのセルの中の文字をそろえるときは
表ツールレイアウトタブにある配置グループから選びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/6d8494b9d4b38e54be70b63f96d94645.jpg)
ここの機能を使うと
水平・垂直両方向に選択できるので便利です
ホームタブの段落グループにも文字揃え機能がありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/d0bf20ab705e62decccf9a434fb09514.jpg)
ここでは、水平方向のみの設定ですので
作表のときは「表ツールレイアウトタブ」を選択する習慣をつけるいいですね
作表のときに使うリボンは基本「表ツールレイアウトorデザイン」タブ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
HPもよろしく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
"パソコンを楽しもう" HP工房
表ツールレイアウトタブにある配置グループから選びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/6d8494b9d4b38e54be70b63f96d94645.jpg)
ここの機能を使うと
水平・垂直両方向に選択できるので便利です
ホームタブの段落グループにも文字揃え機能がありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/d0bf20ab705e62decccf9a434fb09514.jpg)
ここでは、水平方向のみの設定ですので
作表のときは「表ツールレイアウトタブ」を選択する習慣をつけるいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ](http://localkantou.blogmura.com/shonan/img/shonan88_31_3.gif)
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ](http://pckaden.blogmura.com/pcschool/img/pcschool88_31_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
"パソコンを楽しもう" HP工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/95e04236f31710ccc8ec70796bb634e0.jpg)
まず、エンターキーを打って、用紙の最後まで改行マークをつけておきます
→表を挿入後任意の場所にカーソルを置きやすくなります
そして、必ず上に一つか二つ改行マークを残してから挿入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/ddb8ccddf82d047dbbdcd772ecc66b2c.jpg)
余白のトンボマークとくっついていると表を動かす時
大変な苦労を強いられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ついつい一行目に入れてしまいがちですが
あとで上に表のタイトルを入れることもあります
挿入後の編集を考えて、これ、試してみてください
ちょっとした工夫ですが、見落としがちな便利技です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
基本中の基本にこそ、便利技が隠れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
HPをリニューアルしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
"いっしょに"IT"する?"HP
→表を挿入後任意の場所にカーソルを置きやすくなります
そして、必ず上に一つか二つ改行マークを残してから挿入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/ddb8ccddf82d047dbbdcd772ecc66b2c.jpg)
余白のトンボマークとくっついていると表を動かす時
大変な苦労を強いられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ついつい一行目に入れてしまいがちですが
あとで上に表のタイトルを入れることもあります
挿入後の編集を考えて、これ、試してみてください
ちょっとした工夫ですが、見落としがちな便利技です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ](http://localkantou.blogmura.com/shonan/img/shonan88_31_3.gif)
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ](http://pckaden.blogmura.com/pcschool/img/pcschool88_31_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
"いっしょに"IT"する?"HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a6/95e04236f31710ccc8ec70796bb634e0.jpg)