個人的に一番好きだった飾りは大神の体振の作品。市民飾りの部で2等だったそうです♪五輪のマークがかわいいですよね。
特等は常連の片野屋さん
そして観光協会と言えば七福神(これも個人的な思い入れですが(笑)
テレビ東京の「よじごじ」(正式な名前はなんだっけ)で紹介されたしらすボール。中継で今年度の織姫さんとテレ東のアナウンサー(名前忘れた^^;)が試食していましたよね。そのしらすボールとしらす焼きそばをいただきました。しらす焼きそば、おいしかったですよ~♪塩味でレモンをぎゅっと絞って食べるて最高でした。
特等は常連の片野屋さん
そして観光協会と言えば七福神(これも個人的な思い入れですが(笑)
テレビ東京の「よじごじ」(正式な名前はなんだっけ)で紹介されたしらすボール。中継で今年度の織姫さんとテレ東のアナウンサー(名前忘れた^^;)が試食していましたよね。そのしらすボールとしらす焼きそばをいただきました。しらす焼きそば、おいしかったですよ~♪塩味でレモンをぎゅっと絞って食べるて最高でした。
ぶらりお散歩。妙案寺にお参りしてきました。
妙案寺は400年の歴史があり。徳川家康の側室お万の方の奥女中妙安尼が開いたといわれています。お万の方の自仏「鬼子母神」を祀っています。
七福神巡りから2回目。大黒尊天にお参りしていたら、住職が本堂にに招き入れてくださり、鬼子母神にお線香をあげさせていただきました。
鬼子母神は500人の自分の子どもを育てるために人間の子どもをさらって食べていました。お釈迦様がそれを知り、鬼子母神がかわいがっていた子どもをさらって隠してしまいました。そこで嘆き苦しむ鬼子母神にお釈迦様が子をさらわれた悲しみ苦しみは人間も同じだと諭し、以降、仏教と子どもの守り神になりました。改心した鬼子母神は「鬼」の「ツノ」を取った字で表します。本殿の鬼子母神は悟り前の黒くて迫力のあるお顔ですが、悟りを開いてからの像が善性寺にあります。
七福神は「大黒尊天」仏教の神、守護神。手にしている打ち出の小づちはさまざまなこのを産みだす大地を意味しています。
妙案寺は400年の歴史があり。徳川家康の側室お万の方の奥女中妙安尼が開いたといわれています。お万の方の自仏「鬼子母神」を祀っています。
七福神巡りから2回目。大黒尊天にお参りしていたら、住職が本堂にに招き入れてくださり、鬼子母神にお線香をあげさせていただきました。
鬼子母神は500人の自分の子どもを育てるために人間の子どもをさらって食べていました。お釈迦様がそれを知り、鬼子母神がかわいがっていた子どもをさらって隠してしまいました。そこで嘆き苦しむ鬼子母神にお釈迦様が子をさらわれた悲しみ苦しみは人間も同じだと諭し、以降、仏教と子どもの守り神になりました。改心した鬼子母神は「鬼」の「ツノ」を取った字で表します。本殿の鬼子母神は悟り前の黒くて迫力のあるお顔ですが、悟りを開いてからの像が善性寺にあります。
七福神は「大黒尊天」仏教の神、守護神。手にしている打ち出の小づちはさまざまなこのを産みだす大地を意味しています。
1191年源頼朝が馬入川の橋供養のために建立。夫人北条政子の安産祈願で有名。創建時は花水川沿いにありましたが、川の浸食のため現在の場所に移築。また、明治初年の神仏分離令まで神仏習合であったため、境内に鐘楼があるめずらしい神舎です。
狛犬は江戸時代に作られたもので、左側の阿形像は子獅子に乳を飲ませ、右側の吽形像は子獅子を抱いています。
龍宮社
嫌なこと頭にくることを水に流して、自身が清く正しく生きている人に神のご加護があるそうです。
毘沙門尊天~福徳富気・勇気と実行を与える~
もとはインドの財宝福徳をつかさどる神だそうですが、日本では仏法を守護する四天王の一人「多聞天」として有名。
参考リーフレット:湘南ひらつか七福神めぐり ガイドマップ
狛犬は江戸時代に作られたもので、左側の阿形像は子獅子に乳を飲ませ、右側の吽形像は子獅子を抱いています。
龍宮社
嫌なこと頭にくることを水に流して、自身が清く正しく生きている人に神のご加護があるそうです。
毘沙門尊天~福徳富気・勇気と実行を与える~
もとはインドの財宝福徳をつかさどる神だそうですが、日本では仏法を守護する四天王の一人「多聞天」として有名。
参考リーフレット:湘南ひらつか七福神めぐり ガイドマップ
薔薇の季節。今年は早くて5月17日に訪れた時はもう盛りは過ぎていました。それでも薔薇の香りや花はとてもきれいでした。
少し傷んでしまったお花も…色が素敵。アップにしっかり耐えられます…ウラヤマシ^^;
少し傷んでしまったお花も…色が素敵。アップにしっかり耐えられます…ウラヤマシ^^;