ちらしにまつわるエトセトラ

一枚のちらしにも込められた思いがあります!

春野菜の灰汁ぬき作業…農家の奥様に教えてもらった斬新な方法!

2015-04-11 10:52:31 | ■日記
最近、紹介してもらった農家さん
地域でコミュニティーファームの活動で
ボランタリー活動奨励賞を受賞された方です

お世話になっている鍼灸院の先生に玄米を購入するために紹介してもらったのが始まりですが、野菜もセットで持ってきてくれます。

毎回旬のお野菜が8種類くらい入っていますが、昨日は今朝採れたというタケノコや蕨・せり・ふきなど嬉しいものがたくさんでした。

仕事から帰って4時、6時半にまた出かける用があったのですが、急いであく抜き

蕨はよく洗っ重曹をふって熱湯をかけて一晩おいてこの色!!!



驚いたのはたけのこの灰汁だし方法

皮をむいて、シャトルシェフに水と糠と一緒に入れてひと煮たちさせて
シャトルに入れて、3~4時間
シャトルから出して一晩おいて、できあがり




農家の奥様に教えてもらった方法です

…とても簡単でお勧めです

今日はたけのこご飯と蕨の卵とじを作ります(^^).。o○

ふきの処理は…あとでいいや^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。