6月第3週です。
忙しい忙しいと言いつつも、毎週出かけているニャアです(笑)
6月といえば、梅雨ですね。
梅雨といえば、、やっぱりアジサイですね(短絡的過ぎますか?)
今週も、彼女様と一緒にお出かけです。
まずは、埼玉のアジサイと言えば権現堂(なのか??)
私は何気に権現堂にはよく来ます。
春の水仙から始まり、秋の彼岸花までね。
で、アジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/d418ca7b2a5aeab75b8eca74264d99b9.jpg)
権現堂のシンボル的なアジサイの花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/f23ec387c82eccfebce01563be9f1a32.jpg)
雨がなかなか降ってくれない中で、立派に咲いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/51f92df3157b16218300135495a45009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/b13adda43e4a573e079c0a5f8a34127b.jpg)
去年までは、1人で見て歩いてました。
今年は、2人で見て歩いてます。
同じアジサイを見ているのですが、やっぱり見え方はぜんぜん違いますね(笑)
翌日です。
日曜日は、待ちに待った野村萬斎さんの、行田公園の日です。
二人で見に行った初めての映画が【のぼうの城】でした。
野村萬斎さんが、行田で講演を行なうと知ったのが、ひな祭りでした。
長かったのか、短かったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/15903f6007b01828bbfeb3d763397259.jpg)
チケットもあっという間に売り切れたらしいですね。
朝から並んだ甲斐がありました(笑)
行田に朝到着後、少し市内をうろうろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d26bdf151c2504a8227b8306ac7a4e20.jpg)
忍城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/535fcfcefdac47081d7963cd4b5d24db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/8fbf478645d114448cc43f0d25a08cf9.jpg)
忍城の中には博物館があり、館内を見て歩きました。
また、こんな素敵な方々もいらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/057227b1d6822cfe62429a66716fcd08.jpg)
甲冑を着た人たちと一緒に記念写真を撮ったりできるんですよ♪
忍城に来た際には、ぜひ探してみてくださいな。
で、狂言ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/41ecf4dfa29d6eb52e164e4689bde9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/bc5f0947da60435e76fac197bbfde068.jpg)
会場の様子です。
当然ですが、公演中は撮影禁止。
なので始まる前に雰囲気でも伝わればと撮ったものです。
狂言とは何かな?
古典芸能って、気難しいのではと思っていましたが初めの万斎さんの解説で良くわかりました。
使っている言葉は当然聞きなれないものなのですが、よーく聞いていれば判りますね。
とっても楽しい公演で、大満足でしたよ。
演目は【萩大名】と【蝸牛】の2演目。
どちらも、とっても楽しいものでつい笑ってしまうほどのものでした。
こんなに楽しいものなら、また見に来たいねって思っちゃう楽しい狂言の舞台でした。
公演後は、渋滞を避ける為に水城公園を散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/88b367963bb982c7ed8eb7b8c13a3331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/0b58b63da0946c76cc108e96d94766d4.jpg)
園内は綺麗に整備されていてとっても綺麗でした。
初めての、狂言。
来年もあるって聞いたので、また見に来なきゃね!
ぜひぜひ、2人でね♪
忙しい忙しいと言いつつも、毎週出かけているニャアです(笑)
6月といえば、梅雨ですね。
梅雨といえば、、やっぱりアジサイですね(短絡的過ぎますか?)
今週も、彼女様と一緒にお出かけです。
まずは、埼玉のアジサイと言えば権現堂(なのか??)
私は何気に権現堂にはよく来ます。
春の水仙から始まり、秋の彼岸花までね。
で、アジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/d418ca7b2a5aeab75b8eca74264d99b9.jpg)
権現堂のシンボル的なアジサイの花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/f23ec387c82eccfebce01563be9f1a32.jpg)
雨がなかなか降ってくれない中で、立派に咲いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/51f92df3157b16218300135495a45009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/b13adda43e4a573e079c0a5f8a34127b.jpg)
去年までは、1人で見て歩いてました。
今年は、2人で見て歩いてます。
同じアジサイを見ているのですが、やっぱり見え方はぜんぜん違いますね(笑)
翌日です。
日曜日は、待ちに待った野村萬斎さんの、行田公園の日です。
二人で見に行った初めての映画が【のぼうの城】でした。
野村萬斎さんが、行田で講演を行なうと知ったのが、ひな祭りでした。
長かったのか、短かったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/15903f6007b01828bbfeb3d763397259.jpg)
チケットもあっという間に売り切れたらしいですね。
朝から並んだ甲斐がありました(笑)
行田に朝到着後、少し市内をうろうろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d26bdf151c2504a8227b8306ac7a4e20.jpg)
忍城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/535fcfcefdac47081d7963cd4b5d24db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/8fbf478645d114448cc43f0d25a08cf9.jpg)
忍城の中には博物館があり、館内を見て歩きました。
また、こんな素敵な方々もいらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/057227b1d6822cfe62429a66716fcd08.jpg)
甲冑を着た人たちと一緒に記念写真を撮ったりできるんですよ♪
忍城に来た際には、ぜひ探してみてくださいな。
で、狂言ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/41ecf4dfa29d6eb52e164e4689bde9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/bc5f0947da60435e76fac197bbfde068.jpg)
会場の様子です。
当然ですが、公演中は撮影禁止。
なので始まる前に雰囲気でも伝わればと撮ったものです。
狂言とは何かな?
古典芸能って、気難しいのではと思っていましたが初めの万斎さんの解説で良くわかりました。
使っている言葉は当然聞きなれないものなのですが、よーく聞いていれば判りますね。
とっても楽しい公演で、大満足でしたよ。
演目は【萩大名】と【蝸牛】の2演目。
どちらも、とっても楽しいものでつい笑ってしまうほどのものでした。
こんなに楽しいものなら、また見に来たいねって思っちゃう楽しい狂言の舞台でした。
公演後は、渋滞を避ける為に水城公園を散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/88b367963bb982c7ed8eb7b8c13a3331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/0b58b63da0946c76cc108e96d94766d4.jpg)
園内は綺麗に整備されていてとっても綺麗でした。
初めての、狂言。
来年もあるって聞いたので、また見に来なきゃね!
ぜひぜひ、2人でね♪