gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バッハ マタイ受難曲

2021-04-11 21:03:15 | 賛美

バッハのマタイ受難曲とは・・・

OGPイメージ

マタイ受難曲について鈴木雅明が語る

2015年度のBCJ「マタイ受難曲」公演の前に、鈴木雅明音楽監督が熱く語った「マタイ受難曲」のすべて! Bach Collegium Ja...

youtube#video

 

 

OGPイメージ

ゆっくり解説 マタイ受難曲

J. S. バッハの傑作、マタイ受難曲の概要を解説します.

youtube#video

 

 

OGPイメージ

おはようバッハ—教会暦で聴く今日の1曲—第40回|《マタイ受難曲》を聴く喜び——キリスト教の受難週に演奏される「受難曲」とは?

音楽の父ヨハン・ゼバスティアン・バッハが生涯に約200曲残したカンタータ。教会の礼拝で、特定の日を祝うために作曲されました。「おはようバッハ...

音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」

 

 

マタイ受難曲とは・・・

バッハのマタイ受難曲 (Matthäus-Passion) は新約聖書「マタイによる福音書」の26章、27章のキリストの受難を題材にし、聖句、伴奏付きレチタティーヴォ、アリア、コラールによって構成された音楽作品である。正式なタイトルは「福音史家聖マタイによる我らの主イェス・キリストの受難 Passion unseres herrn Jesu Christi nach dem Evangelisten Matthäus」。

バッハが作曲したとされる受難曲は、マタイ受難曲(2作あったとされるが「2作目は合唱が2組に分けて配置される」という記述の目録があるので、現在伝わっているのは2作目あるいは何らかの改作後の方であることがわかる)のほか、ヨハネ受難曲(B W V245、1724年)、ルカ受難曲(B W V 246)、マルコ受難曲(B W V 247、1731年)の計4つが数えられるが、ルカ受難曲は真作と見なされておらず、マルコ受難曲は台本のみが現存し、他は消失している。

 

マタイ受難曲は大きく二部(通常68曲)からなる。

第一部は29曲、イエスの捕縛までを扱う。

第二部は39曲、イエスの捕縛、ピラトのもとでの裁判、十字架への磔、刑死した後、その墓の封印までを扱う。物語でありながら、一方で精緻な音楽的構造を持った作品でもある。

 

 

それでは、お好きな演奏をどうぞ・・・(^^♪

Bach - St Matthew Passion / Matthäus Passion BWV 244 (reference recording: Nikolaus Harnoncourt)

Johann Sebastian Bach (1685–1750) Matthäus-Passion BWV 244. 🎧 Find th...

youtube#video

 

 

 

Bach - St Matthew Passion BWV 244 - Van Veldhoven | Netherlands Bach Society

The St Matthew Passion performed by the Netherlands Bach Society for A...

youtube#video

 

 

J. S. バッハ 《マタイ受難曲》 全曲 フリッツ・ヴェルナー指揮

オペラ対訳プロジェクトよりヨハン・セバスティアン・バッハ 《マタイ受難曲》 全曲をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。フリッツ・ヴ...

youtube#video

 

 

J.S.Bach: Matthäus-Passion BWV.244 [Part.1] / Ozawa Saito Kinen Orchestra (1997 Movie Live)

S-VHS → PC Start playing [4:14] John Mark Ainsley [T] Thomas Quastho...

youtube#video

 

 

J.S. バッハ 《マタイ受難曲》 第1部(全曲) クレンペラー指揮

オペラ対訳プロジェクトよりヨハン・セバスティアン・バッハ 《マタイ受難曲》 第1部全曲をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。オット...

youtube#video

 

 

Bach: Matthäus Passion - Ton Koopman - Coro y Orquesta Sinfónica de Galicia

JOHANN SEBASTIAN BACH (1685-1750) La pasión según san Mateo, BWV 244 P...

youtube#video

 

 

J.S. Bach St. Matthew Passion BWV 244, Eugen Jochum

J.S. Bach St. Matthew Passion BWV 244, Eugen Jochum http://en.wikipedi...

youtube#video

 

 

Bach’s “St John Passion”: Tölzer Knabenchor 1985 (Nikolaus Harnoncourt)

FOR PASSION SUNDAY : Filmed in Graz Cathedral on 26 June 1985 and re...

youtube#video

 

 

Bach - St. Matthew Passion (Cambridge, 1994)

From the King's College Chapel in Cambridge Rogers Covey-Crump - tenor...

youtube#video

 

 

St Matthew Passion, Final Chorus, J.S. Bach

Final Chorus of St Matthew Passion by J.S. Bach. Performed by Malmö Ch...

youtube#video

 

 

ちなみに、バッハによるヨハネの受難曲。

Bach - St John Passion BWV 245 - Van Veldhoven | Netherlands Bach Society

The St John Passion, performed by the Nederlands Bach Society for All ...

youtube#video

 

 

日本人が歌うヨハネ受難曲のバージョン。なかなか!

Bach Collegium Japan performs Bach’s St. John Passion

Johann Sebastian Bach: St. John Passion BWV 245 Masaaki Suzuki, condu...

youtube#video

 

 

 


世界をどう捉えるか

2021-04-11 21:03:06 | 日記

実は、私が応援している国というのは、存在しません。

イスラエル、イラン、パレスチナ、サウジ、トルコ、アメリカ、中国、北朝鮮… 全ての国に純朴で良い人たちがいます。

宗教・人種・国籍で判断して、その国やその国民自体が悪だと判断するのは間違いだと感じます。

神さまは人を贔屓したり偏ってみられません。

日本を含め、多くの国に国民の命なんてどうでもよいと考える悪い支配層がいます。人工削減や戦争紛争を巻き起こす爬虫類人種です。

政府と国民、支配層と民は別物です。

戦争が起きても、他国の国民も彼らの支配層の犠牲だと思い出すべきです。そうすれば、相手への憎しみが半減します。

 

OGPイメージ

中国国民は本当に反日なのか。中国在住10年の著者から見た中国

   世界各国の実情は、メディアによって報道される情報によって知らされる事が多いです。去年、アメリカ大統領選がありましたが、ほとん...

世界の謎発見

 

 

シリア 敵同士が話し合う (政府軍兵士と反政府軍兵士)

シリアの戦場で殺しあう敵同士が歩み寄り、話し合った奇跡の瞬間です。

youtube#video

 

 

【泣ける!!感動画】父親を殺された娘 許せぬ米兵と対面

人を許すことは本当に難しい ひどい仕打ちをした相手を許す方が馬鹿を見ると思うことさえある でも確実に言えるのは、人を許した人の姿というのは本...

youtube#video

 

 

以前、恐竜同士が闘っている動画をブログで取り上げました。

恐竜同士の争い・共喰いは、神様が私に見せて下さった世界の状況です。

恐竜のような貪欲で暴力的な支配層が、縄張りや覇権争いのために、貪欲な血を持った仲間同士で争い、共食いし、地上の人間をも喰い尽くす。

支配層の戦争に巻き込まれるのは、他でもない国民です。

 

世界は、国家間の争いのように見えて、恐竜と恐竜(闇どうしの力)が、巻き起こす争いが多々です。

平和に生きている人間は、恐竜同士のお互いの争い(紛争・戦争)に巻き込んまれていくのです。

そして、本来、憎まなくてよい他国の国民を憎み、奪い合い・殺し合いに便乗させられます。

 

神さまは、これをわかりやすく、恐竜どうしの争いで示して下さいました。

霊的な目で持ってみれば、地上では、 善と悪との闘いが繰り広げられています。

わたしたちの戦いは、血肉を相手にするものではなく、支配と権威、暗闇の世界の支配者、天にいる悪の諸霊を相手にするものなのです。エペソ6:12

 

大きな戦争が始まるという兆しがあるようです。

戦争とは、無駄に大勢の命が亡くなることです。とても辛くなります。

戦争は国家の欲がはらんで始まることです。

世界の民のために平和を祈る必要があります。

 

アメリカは一番、強硬ですが、以下の動画のように、日本が 美化されるのも おかしいです。

よその領土に手を出し、資源確保や領土支配を拡げる貪欲は、日本も含め どの国も同じように持っていましたから。

なぜ日本は戦争を始めたのか?─学校が教えてくれない戦争の真実

丸谷元人著 学校が教えてくれない戦争の真実─日本は本当に「悪い国」だったのか http://amzn.to/1O3KqO5 ふりがな・解説...

youtube#video

 

 

 

最後に・・・

イエス様のみが人類の答えです。イエス様が暗闇を照らすまことの光です。しかし、暗闇の力でメクラにされて来た人は、神の存在さえ疑います。

初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。ヨハネ1:1~5

 

神からの永遠の命の招きを、宗教だとあしらうか、素直に信じるかどうか、これが人生で一番、大きな決断です。

神の招待に応えるかどうかは、結婚や就職などとは、比べ物にならないくらい、人生における最重大な決断です。

なぜなら、決めたことにより、また、神の招待をスルーすることにより、各々が、死後、永遠をどこで過ごすか決まります。

神の存在を否定し、世が与える一時的な快楽とおかねを追求 →  永遠の死 

・罪を悔い改め、イエスキリストを個人的な救い主として信じる → 永遠の命

 

この方以外には、だれによっても救いはありません。天の下でこの御名のほかに、私たちが救われるべき名は人に与えられていないからです。使徒4:11-12

わたしは知る、わたしをあがなう者は生きておられる、後の日に彼は必ず地の上に立たれる。ヨブ19:25

 

 

 

 

 


アブラハム合意の前進:やはり聖書でいうところの7年条約です

2021-04-11 08:46:44 | アブラハム合意

サウジが、この条約に参加したということは、とても大きな意味が・・・

他の周辺国も加盟に乗り切るでしょう。

これは何を意味するの? 

もうすぐ神殿が建設されるということです。

そして、反キリストが神殿に立ちます。

 

やはり、アブラハム合意が7年条約だったという確信が益々増えてきました。

この条約が目印で、艱難時代の開始の年だと判ります。

パンデミック、米国各地暴動、いなごの大群、米ブラジル豪での大規模山火事、世界中でのロックダウン抗議、世界的な異常気象、災害増加、UFO目撃増加、小惑星の増加、アブラハム合意、グレイトリセット、世界的な経済衰退、大きな戦争の予兆、グリーンパスポート。。。

もう、これらを見ても、普通ではないですよ。

 

ちなみに、サ ウ ド王家は表向きはイスラム教ですが、ユダヤ人です。

ワッハ一ブとかワハビとか言われます。だから、この2国の仲が良いのです。

PROPHECY UPDATE: SAUDI ARABIA TO JOIN ABRAHAM ACCORDS?

SAUDI ARABIA TO JOIN ABRAHAM ACCORDS? Please Remember To Subscribe......

youtube#video

 

 

 

ちなみに、米国が仲を取り持ち、アブラハム合意の延長として、イスラエルとイラン間でCyrus Accord(サイラス(シラス)合意と呼ばれる協定を締結させようとする話もあります。

アブラハム合意が7年条約でなければ、こちらが7年条約になるのでしょうか?

いいえ、周りの多くの国と協定を結ぶのが7年条約なので、アブラハム合意が7年条約です。二国間条約ではありません。

しかし、シラス合意が、現実に締結されるのか? 

現在の状況を考えると、とても難しいと思います。

しかし、もし、シラス合意が締結されれば、状況的に神殿が建てやすくなります。

しかし、それは、反キリストを招くことになり、預言が更に成就することになります。

 

この2国が仲良くしてほしいというのが私の前々からの願いです。どちらも、古代の歴史を持ったすごい文明の国です。

旅先で会いましたが、イラン人は素朴でよい人が多いです。どちらも聖書に登場する国です。訪ねてみたい国でした。

以前は仲良かったんですが、歯車がかみ合わなくなりました。。。😿

Cyrus Accords: The Future of the Middle East?

As the Middle East changes at break-neck speed with the Abraham Accord...

youtube#video

 

 

ワクチン実験台にされているイスラエルの国民のために祈りましょう。世界に獣システムがやってきます。

神の存在を信じようが信じまいが、イスラエルで起こることが、世界で何が起こっていくかの鍵になります。

 

読んでいる方が、一日も早くイエス様と個人的に出会えますように。