農業用「微生物酵素」野菜作りと土作り、高品質に安定多収穫【ジオ バンク メソッド】で解説。

オリジナルで農業生産資材の「微生物酵素」を製造と販売をしています。高品質に安定多収穫を【ジオバンクメソッド】で解説。

酵素/触媒のチカラ

2020年04月29日 | 土作りと野菜作り
農業用、酵素のチカラ

農家と微生物

土壌中には、多種多様な微生物が、数多く生息していています。

この多様な微生物を活性させるためには、餌となる有機物が重要です。

有機を微生物が分解して、植物が吸収する成分に分泌して供給しています。

植物の根からの代謝(分泌)物を栄養源とする根圏微生物があつまります。

この中には、土壌有害菌、線虫などもあつまります。

また土壌病害菌、線虫をエサとする微生物やミミズが増え、ミミズをエサとするオケラ・モグラなどもあつまります。

有害菌といえども、有益菌のエサとして必要です。

微生物や小動物が、水や酸素を深層部まで誘導し、棲息領域を広げながら団粒土を作っています。

その効果は、植物の旺盛な成長に必須の、発根や根張りを促すチカラとなっています。

微生物のチカラ(発酵熱エネルギー)で、地温も自然に上がります。

微生物が死滅すると、有機物として他の微生物エサになって、チカラの連鎖で利用されます。

土中では、弱肉強食・生存競争・共生共存で、微生物や土壌小動物間で、食物(チカラ)連鎖がなされリサイクル(生物的循環)が行われているのです。

微生物由来の酵素が変える土壌

土壌小動物や微生物が豊かになると『地力窒素』上がります。

野菜も、病気にかかります。

野菜は、農薬を使っています。

植物や微生物由来の「酵素」を利用して、病害虫を防ぐことができます。

微生物の弱肉強食の生存競争と共生・協働で、活動や溶解が抑えられたり出来ます。
※有害な病原菌を退治する微生物を拮抗(きっこう)菌と呼んでいます。

一種に占有させないように、生態系を整えてバランスをとってやる。

増殖環境をつくってやれば、農薬を使わなくても病気の発現を抑えることができます。

枯草菌(こそうきん)で、土壌病害を防ぐことが出来ます。
  そうか病、根腐萎凋病、青枯病、萎凋病、苗立枯病、立枯病、
  黒腐菌核病、黒根腐病、などに有効です。

微生物の生息数に比例する地力

微生物の生息数が増えれば、高品質に生産性が向上します。

農業で微生物の役割は、有機物・有機肥料や化学肥料を分解し、植物が吸収できる栄養成分に変えることです。

土壌中の有機物から発生する窒素が、地力窒素と言われるもなのです。

施肥した窒素の50%を吸収、残りの50%は地力窒素に由来しています。

※50%の地力窒素の約半分は、微生物の菌体から吸収しているのです。

微生物由来の酵素(分泌物)

糸状菌(麹カビなど)
世間一般で呼ばれている”カビ”です。植物に病気をもたらす原因となるカビもいますが、堆肥をつくるときなどに糸状菌は役立ちます。
  • デンプンを糖に変える。
  • 様々な酵素を分泌し、有機物を分解する。
糸状菌の働きにより生じた糖は、他の微生物の増殖を助ける働きと、糸状菌の分泌する酵素は多種多様です。
  • デンプンを分解するアミラーゼ。
  • セルロースを分解するセルラーゼ。
  • タンパク質を分解するプロテアーゼ。
※糸状菌には、植物に害を与えるものもあります。

納豆菌
農業に役立つ微生物です。
  • デンプンを分解するアミラーゼを出す
  • セルロースを分解するセルラーゼを出す
  • タンパク質を分解するプロテアーゼを出す
  • 植物ホルモンを生成する
    →植物の葉が大きくなる
プロテアーゼによって、農作物の敵となるカビやヨトウムシの防除につながります。

乳酸菌
乳酸菌は、糖をエサに増殖します。殺菌作用のある乳酸を生成し、雑菌を抑制する働きがあります。有機質肥料の腐敗防止やある特定の菌がもたらす病気の予防(殺菌)に役立ちます。

放線菌
放線菌は、キチナーゼと呼ばれる酵素を生成します。これはエビ,カニなど甲殻類の殻やカブトムシのような節足動物の外骨格を生成する「キチン質」を分解する酵素です。センチュウなどの害虫対策に、効果を発揮します。

光合成細菌
太陽エネルギーを利用して生育する細菌で、酸素を必要とせずに植物や他の有用微生物の餌となるアミノ酸やATP、ADPなどを分泌する微生物です。


植物由来の酵素による体質改善

同化作用を促進
成長に必要な栄養分(炭水化物)を作る工場群が「葉」です。

植物は、光のエネルギーを利用し、炭酸同化作用でグリコーゲンを合成して、そのグリコーゲンを吸収した栄養分を燃焼させて、効率よく生育のエネルギーを得られます。

酸が糖に変化するときに、植物や微生物由来の「酵素」を強制的に補給すると、同化作用が旺盛に活性化させられます。

「酵素」は、糖度と酸度のバランスを増進、ビタミン・ホルモン・ミネラルの含有度を高める働きをします。

原因不明の生理障害や病害の原因は、「酵素不足」であることが少なくありません。

植物や微生物由来の「酵素」は、植物の生育に貢献している。

「酵素不足」は、
 1.根腐れを助長  2.発育が劣る  3.樹勢が劣える  
 4.落葉・秋葉が早い  5.病害虫にかかりやすい体質、等

基質や生成物による分類
どのような基質に働きかけ、どのような物質を作りだすかによって酵素を分類。

デンプン分解酵素
デンプンを糖に分解する消化酵素。α-アミラーゼ、β-アミラーゼ、プルラナーゼなどが代表的。ダイコンやヤマイモにも多く含まれる。

糖質関連酵素
ある種類の糖を別の種類の糖に変化させる反応を触媒する。乳糖をグルコースとガラクトースに分解するラクターゼや、砂糖をブドウ糖と果糖に分解するβ-フラクトフラノシダーゼなどがある。

タンパク質関連酵素
一般的に、プロテアーゼと呼ばれる酵素。パイナップルから得られるブロメラインのほか、子牛や子羊の第4胃に存在し、チーズ製造に利用されるキモシンなどがある。

アミノ酸関連酵素
さまざまなアミノ酸の製造に関わる酵素。

脂質関連酵素
脂肪を分解するリパーゼは、植物の種子やカビ、細菌などにも含まれている。

セルラーゼ
天然の高分子化合物であるセルロースの結合を切る酵素。

上記のほかに、核酸に関する酵素や、医療分野での臨床分析に利用される酵素、化学品の合成に関わる酵素や殺菌漂白に役立つ酵素などがあります。

酵素反応の種類

触媒する反応の種類

酸化還元酵素
オキシドレダクターゼともいう。その酵素が働きかける物質(基質)の酸化還元反応を触媒する。酸化とは、ある物質が「電子(e–)を失う」「酸素(O)を得る」「水素(H)を失う」のいずれかの反応のことを指す。逆に「電子を得る」「酸素を失う」「水素を得る」ときの反応は還元と呼ぶ。

転移酵素
トランスフェラーゼともいう。基質の分子内の官能基を、ほかの基質の分子に移す反応を触媒する。官能基とは、ある化合物の分子の基本構造に結合し、その化合物に特定の性質をもたらす原子の集まりのこと。

加水分解酵素
ヒドロラーゼともいう。基質の加水分解を触媒する。加水分解とは、ある化学物質に水が反応してその物質が分解されるプロセスのこと。たとえばグルコアミラーゼという酵素はアミロースに水分子(H2O)を与えてグルコースに分解する。

去付加酵素
脱離酵素、リアーゼともいう。基質の分子から一部の原子団(いくつかの原子が集まったもの)を切り離して二重結合を作ったり、逆に、新たな原子団を基質の二重結合部分に割り込ませたりする反応を触媒する。

異性化酵素
イソメラーゼともいう。基質の構造内にある官能基を、その分子内で移動させて異性体を作る反応を触媒する。異性体とは、分子構造内にある原子の数や種類は同じだが、そのつながり方が違う分子同士のこと。

リガーゼ
ATP(アデノシン三リン酸)などが持つピロリン酸基の高エネルギー結合を分解するときに発生するエネルギーによって起こるさまざまな反応を触媒する。


20周年 感謝祭

2020年04月15日 | 農業は多収穫で、稼ぐ
4月30日(当日消印有効)迄
【★★ 4/30 午後23時59分まで ★★】
50%OFF キャンペーン商品


熟成アミノ酸酵素液500gお一人様1限定
先着50名様
消費税/送料込み

※応募案内は、先着順でお送りいたします。
 興味のある方は、奮ってご参加ください。


発送は、レターパックプラスでお送りいたします。
応募要領ご案内
1)メールアドレス:
2)住 所:
3)お名前:
4)電話番号:
送信先:takamo10epoch@yahoo.co.jp
※追って、ご連絡を致します。

ヤフーショッピングサイトの、お問い合わせ先をご利用下さい。

農業で儲ける、高品質に多収穫

2020年04月10日 | 農業は多収穫で、稼ぐ


ズット デルネ Pro の特長

生物触媒システムでバイオされた、多種の天然酵素が
持つ”触媒”により有機汚染物質の分解を促進します。

微生物の働きを水中、土壌中に元から存在する応援
し、増殖活性化を促します。

不快な腐臭・悪臭を、触媒作用及び有機分解により
大幅に除去します。

人体、動物、海洋生物等すべての生態系に安心です。

非危険物、非腐食性、不燃性で安全・無害です。

100%生分解です。

液状で使用方法も簡単ですので、手動・電動スプレー
等 により散布・注水が可能です。

微生物が分泌する酵素は、有機化合物を分解消化し、
CO2、H2O、その他無害な無機化合物に分解消化
させることが知られています。


ズット デルネ Pro の効果

ズット デルネ Proは、種々の微生物が持つ触媒作用を
活用し、排水中や土壌中に存在する有機汚染物質を分
解消化するとともに、微生物の働きを応援し処理を
迅速に行います。

ズット デルネ Proは、微生物の増殖活性化を促進し、
糞尿処理(人・牛・豚・鶏)・汚泥や生ゴミ、など
堆肥の完熟を早めて、無臭で良質な堆肥を作り上げ
ます。

ズット デルネ Proは、土壌中の有用微生物の増殖活性
化を促進し、静菌・拮抗作用等による土壌病害を軽減
します。

ズット デルネ Proは、酵素の触媒作用と有機分解の促
進により、さまざまな臭気成分を大幅に除去します。


製品説明

作物を高品質に多収穫で、高収益を目指しています。

多収穫のカギは、土壌微生物の数と働き。

ズット デルネ Proの作用により、本来必要な土壌
バクテリアを増殖活性化、肥料および土壌中の栄養
素を無駄なく作物に吸収させて、植物の活力活性を
図ります。

作物は本来の免疫力を高め、病気に強く、元気に育
ちます。

効果例

・植物全般の生長促進・活力 / 活性アップ

・耐病性アップ・成り疲れ回復・健苗育成

・品質向上・日持ちアップ・増収効果

・農地の土壌改良・地力増進

・堆肥の発酵促進(良質堆肥化)

適用例

・穀類
(米 / 飼料米、大麦 / 小麦等)

・根菜類
(大根、人参、サツマイモ、里芋、自然薯、ごぼう等)

・果菜類
(イチゴ、トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、メロン、スイカ等)

・葉菜類
(キャベツ、白菜、レタス、小松菜、ほうれん草、サラダ菜等)

・果樹類
(ぶどう、びわ、梨、桃、みかん、キウイ、マンゴー、リンゴ、サクランボ、等)

・まめ類
(インゲン、大豆、小豆、空豆、枝豆、えんどう豆等)

・花卉類
(菊、カーネーション、ゆり、ラン、シクラメン、ガーベラ、バラ等)

・キノコ類
(椎茸、舞茸、エリンギ等)

・芝生
(庭園、ゴルフ場等)


健康野菜を支える … 大地チカラ

2020年04月03日 | 九州農家の食農
健康大地に、土壌改良で健康野菜作り

野菜や果物、露地栽培や施設栽培でも、温度 / 湿度という気象条件等が、水分や肥料の効き方に影響して、生産物の栄養状態 / 健康状態や美味しさに、大きくな違いをもたらします。

健康寿命をつなぐ … 健康野菜のチカラ


つなぐ、命。(芽吹く、旬のチカラ)

 健康野菜は、日持ちが良く腐らずに、しなびれます。

栄養(多種多様ミネラルが豊富)豊かに育った健康野菜を食すれば、体が活性化して健康維持に役立ちます。



栄養(効果)学だけで、健康は語れませんが。

バランスの良い栄養素の集合体の健康野菜のチカラは、酵素のチカラでさらに消化 / 吸収で、個々の元素が血液や肉 / 骨などに化合物として定着します。有機物の消化(分解)のプロセスです。(物質のイオン化作用があってのことです)

機能性を兼備えた、健康野菜

酵素と人間のつながりは、生物の細胞内で作られるタンパク質性の触媒の総称で、動物や動物でも、生命あるところには必ず存在するものです。
物質の合成や分解/輸送/排出/解毒/エネルギー供給など、生命を維持するためにすべて関与しています。
今の生産現場では、多収理論の多肥料栽培で、量的生産に成果を上げましたが、人体にとっては、薬分や栄養分が乏しく、野菜自体が肥満(不健康)状態の農薬漬けになっています。

「野菜」と「人間」の関係



生きるという切実な生理現象を疫学的に言えば、健康野菜を生食してこそ生理現象と結合すると言うものです。古くから身土不二 / 一物全体 / 三位一体 / 医食同源 / 精進料理と言った、限りある資源や自然、農地を消耗することなく、地球上のすべての生命が生存し続けられるような、持続可能な社会を目指すことが一人一人に求められています。
「人の命と健康は、その土と共にある」ということから、人間も環境の産物で、暑い地域や季節には陰性の作物がとれ、逆に寒い地域や季節には陽性の作物がとれる。
暮らす土地において、季節の物(旬の物)を常食する事で、身体は環境に調和するというものです。