ホテル従業員がサッカー元日本代表と美人モデルの会食をツイッターで暴露 総支配人が謝罪騒動(産経ニュース)
gooニュースになかったので、
自分でリンクしてみました。
予約名簿を見て、
ペラペラつぶやくのはいただけないですよねぇ。
ただ、
こういったものって結構日常にもありそうな気がします。
昨年盛り上がった、
「尖閣諸島事件のビデオ流出」も然りではないかと。
世間的には公開して当然のような言い方もされていましたが、
私は一公務員として違う見方をしていました。
確かに個人情報はないし、
国益を損ねた事件を公表することに異論はありません。
しかし、
(映像とはいえ)間違いなく公文書、
所属職員全員が見れる情報は公にしてもいいという考えに違和感を感じます。
しかも、
組織として全面公開しないと決めているわけですから、
所定の手続きをしない限り公にはしない、
それが公文書の取り扱いです。
それが、
変な正義感で勝手に公表し、
そのことを賞賛する報道にすごく違和感を感じました。
今回の事件は個人情報が含まれているのでここまで大きくなりましたが、
そうではなくても会社の情報を公にすることはいけないことです。
尖閣問題と今回の事件、
なんか似たようなことに思えます。
gooニュースになかったので、
自分でリンクしてみました。
予約名簿を見て、
ペラペラつぶやくのはいただけないですよねぇ。
ただ、
こういったものって結構日常にもありそうな気がします。
昨年盛り上がった、
「尖閣諸島事件のビデオ流出」も然りではないかと。
世間的には公開して当然のような言い方もされていましたが、
私は一公務員として違う見方をしていました。
確かに個人情報はないし、
国益を損ねた事件を公表することに異論はありません。
しかし、
(映像とはいえ)間違いなく公文書、
所属職員全員が見れる情報は公にしてもいいという考えに違和感を感じます。
しかも、
組織として全面公開しないと決めているわけですから、
所定の手続きをしない限り公にはしない、
それが公文書の取り扱いです。
それが、
変な正義感で勝手に公表し、
そのことを賞賛する報道にすごく違和感を感じました。
今回の事件は個人情報が含まれているのでここまで大きくなりましたが、
そうではなくても会社の情報を公にすることはいけないことです。
尖閣問題と今回の事件、
なんか似たようなことに思えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます