日本バトラー&コンシェルジュ㈱代表取締役で、ベストセラー作家でもある新井直之さんのノート術の本です。打ち合わせの時のノートの取り方について、ヒントを得たくて、読みました。結果として、打合せに際してのノートの取り方については、とても勉強になりました。
新井さんにとっての、ノートは、考えるために頭も手も使う、流動的な作業スペースです。手帳は、より豊かな未来を作るためのサポーター。そして、アプリを使って、時間の無駄、ミス、トラブルを撲滅します。私にもノート、手帳の使い方にこだわりがあるので、まったく同じノート術、手帳術をすることはできませんが、打ち合わせのノート術については、とても参考になりました。
□ 打合せの前にノートに書いておくべき3つのこと=①ゴール ②次のアクション ③アクションの締切
□ 一度の打合せに、ノート1枚
□ ノートのページに、□カレンダー □リマインダーという欄を作って、実行したうえでチェックマークをつける。
□ 打ち合わせの後に、赤ペンで結論を導き出す。
□ 次の仕事の内容を、カレンダーとリマインダーに入れる。
□ 打合せノートは黄色いリーガルパッドがおすすめ。見つけやすいし、スキャンしやすい。
また、スケジュールについては、
□ VIPほどスケジュールに空白が多い
□ 時間を制するという考え方。幹事をしたら時間や場所の選択力が上がる。自分本位でスケジュールする。
この本を読んで実施したいアクションは明確で、打ち合わせ時のノートの活用です。打合せ前に書いておくべき3つのことを書いて、赤ペンでまとめる。まず、ここだけを実施したいと思います。
新井さんにとっての、ノートは、考えるために頭も手も使う、流動的な作業スペースです。手帳は、より豊かな未来を作るためのサポーター。そして、アプリを使って、時間の無駄、ミス、トラブルを撲滅します。私にもノート、手帳の使い方にこだわりがあるので、まったく同じノート術、手帳術をすることはできませんが、打ち合わせのノート術については、とても参考になりました。
□ 打合せの前にノートに書いておくべき3つのこと=①ゴール ②次のアクション ③アクションの締切
□ 一度の打合せに、ノート1枚
□ ノートのページに、□カレンダー □リマインダーという欄を作って、実行したうえでチェックマークをつける。
□ 打ち合わせの後に、赤ペンで結論を導き出す。
□ 次の仕事の内容を、カレンダーとリマインダーに入れる。
□ 打合せノートは黄色いリーガルパッドがおすすめ。見つけやすいし、スキャンしやすい。
また、スケジュールについては、
□ VIPほどスケジュールに空白が多い
□ 時間を制するという考え方。幹事をしたら時間や場所の選択力が上がる。自分本位でスケジュールする。
この本を読んで実施したいアクションは明確で、打ち合わせ時のノートの活用です。打合せ前に書いておくべき3つのことを書いて、赤ペンでまとめる。まず、ここだけを実施したいと思います。