[メンテ関連写真多め・文章長め]
大型連休中だが住んでいるエリアは新型コロナ感染者数は減る傾向には見えない。
しかも多くの人が例年レジャーを楽しむような主だった場所は立ち入り禁止。
ニュースを見ると「我慢のゴールデンウィーク」とは真逆に人出は増えている。
なので無理矢理外出モードに切り替えるのは気が引ける。
そこで当初の予定通り「おうち時間 」で過ごすことにしている。
. . . 本文を読む
[写真は蔵出し]
今回の内容はどちらかというと自身のための備忘録。
[ただ車のメンテナンス(メインテナンスと言った方が良いだろうか)に興味がある方には耳寄り情報があるかもしれない。]
<<はじめに>>
私が住んでいる場所は関東南部で新型コロナウイルス感染者が比較的多い。
そのためこれからの大型連休に向けても他都道府県への出入りを控えるよ . . . 本文を読む
[写真は神奈川県の都市公園「泉の森・ふれあいの森」で撮影]
コロナ禍(※1)のため2020年は菜の花を撮ることができなかった。
(撮らなかったと言うべきか・・・)
今年2021年の3月中旬には二度目の緊急事態宣言が解除された。
昨日は平日に休めたこともあり「泉の森・ふれあいの森」へと足を運んだ。
(平日なので人出が少なめと判断し撮影行に踏み切った)
この公園を訪れるのは . . . 本文を読む
[写真は挿絵代わりのオマケ]
私は再び緊急事態宣言が発出された都府県の中にいる。
住んでいる市の累計患者数は1200人を超え市内人口の0.5%を超えたのは1月末のこと。
今日、2021年2月14日は市内の0.55%
1000人当たり5人感染した計算になる。
(累計を用いての計算)
そんな昨今、テレビの報道で気になるものを見た。
それ . . . 本文を読む
[写真はオマケで相模原公園で9月末に撮った冬桜と十月桜]
はじめに
「withコロナ」というキーワードを聞くようになって久しい。
自粛ムードから幾分解放されたムードになりつつある昨今。
ただ、私が済む市の自粛解除後の累計感染者数は自粛中の人数の4倍を超えた。
私が住む市は20万人を超える関東南部に位置する。
連日感染者数がニュースで報 . . . 本文を読む
[動画はオマケ]
緊急事態宣言が解除された後でも拡大の一途を続ける新型コロナウイルス。
連日ニュースでは新たな感染者数や地方自治体独自の緊急事態宣言の是非などが報じられている。
医療従事者からのコメントを元に医療の現場がひっ迫している窮状も報じられている。
確かに新型コロナウイルスに対する心と体の備えは必要だ。
ただ、気を付けるべきはそれだけではない。
と言うより新型コロナウイルスに心 . . . 本文を読む
[動画はオマケ]
緊急事態宣言が解除されたが首都圏をはじめとして感染拡大が再び広がりつつある昨今。
私が住んでいる地区でも確認されている一日当たりの感染者数は緊急事態宣言解除前よりも増えている。
否が応でも「自粛」の二文字が頭をよぎらない時はない。
そんな中ではあるが先日、半年以上ぶりに相模原公園を訪れてみた。
出発時は曇り空で降水確率は10%だったが公園に着くころにはポツポツとパラパラ . . . 本文を読む
[動画はオマケの蔵出し]
自粛が解かれて早1カ月がたつ昨今。
県外への移動の規制も解かれた今。
ならば近所で花の撮影など気兼ねすることなく(?)やっても構わない筈。
年が明けてから自粛が始まり気が付けば季節は冬から夏へと移ろっていた。
冬の水仙も春の桜も初夏の新緑も過ぎ去り、気付けばアガパンサスが咲いている。
普段の撮影対象である花は巷に溢れている。
・・・でも自粛癖が抜けないで撮影 . . . 本文を読む
[動画はオマケ]
緊急事態宣言が全国的に解除された今、実体験に基づく医療受診について考えてみる。
[はじめに]
新型コロナウイルスについては未だ決め手となる特効薬が無く、ワクチンも速くて今秋か来春と言われている昨今。
通院すれば新型コロナウイルス専門外来で無くてもいつ何時、新型コロナウイルス感染者に出くわすか分からない。
お定まりの言葉になるが、そんな中で働く医療従事者の皆様には頭が下が . . . 本文を読む
[添付YOUTUBE動画は自粛ストレス解消の一助になればと思い掲載]
巷を騒がせている新型コロナウイルス。
連日ニュースで新たな感染者数や累計数などが報じられている。
そんな数字を見続けていると外出を自粛している事もありストレスが溜まり勝ち。
今回は新型コロナウイルスについて今得られる情報を元に考えてみた一部を記してみる。
なお、ニュースや自治体・政府のwebサイトなどで語られることはほ . . . 本文を読む