ムクゲの漢名表記は「木槿」もしくは「槿」
「槿花(きんか)」とも呼ばれ「栄華は永く続かない」という意味で使われる。
「槿花一日の栄え」や「槿花一朝の夢」などと引用されるため一日花と思われがちだが実際には3日ほど開花している。
夏の強い暑さに負けず次々と花が咲き6月から10月ごろまで花を楽しめる。
ムクゲは耐寒性落葉低木で原産は中国やインド。
韓国では国花になっている。
日本の国花である桜は一斉に散ることから集団で行動する日本らしい。
一方で同じく大輪の花を咲かせるムクゲは一輪ごとに散るので韓国人の個性の強さを表しているようだ。
花の大きさは5cm前後。
樹高は100cmから300cm
開花時期は6月から10月。
花の色は白・桃色・赤・紫。
花言葉は9月11日に紹介した「繊細な美しさ」「信念」の他に
「新しい美」がある。
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに7月21日の他の誕生花にはトケイソウ・バラ(黄)・ノコギリソウ・シモツケソウ・オーデコロンミント・スイートフェンネル・ネムノキ・ミント・ヤマユリ・ルドベキア・牧場の花がある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます