きたグルメ店長

~北海道の旬の食材をお届けする~

きたグルメ店長の日記!

北海道の美味しい伝えます。

カンカイ(寒海)

2011年01月12日 | 男の料理(家食含む)

北海道の人ならば、知っていると思う珍味カンカイ

寒い海と書いて寒海(カンカイ)と読むの知っていました?

 

昔は家の軒先などに干してあり、カナヅチで叩いて、柔らかくしてから

マヨネーズと一味につけて食べるおつまみですね^^

 

氷下魚(コマイ)を乾燥させて珍味にしたのが、

寒海(カンカイ)と呼ぶと勝手に思っていましたが、

氷下魚(コマイ)の別名が寒海(カンカイ)と、呼ぶことを最近知りました^^

 

タラ科の魚ですが、北海道では結構メジャーな?魚ですが、

本州の人には全く馴染みのない魚!

氷の下の魚・寒い海・・・・北海道らしいネーミングの魚なので、

温かい本州には、全く縁の無い魚かもしれませんね^^

最近は生干しカンカイなど、柔らかいカンカイで販売されていますが、

知り合いから頂いたカンカイは、ガチガチに乾燥したカンカイです。

 

久し振りにカンカイを食べようと、袋から取り出したまでは良かったのですが、

MS住まいの蝦夷家では、カナヅチを使える場所がありません^^

 

仕方が無いのでペンチで、カンカイを柔らかくして、マヨネーズをつけて食べました。

MS住まい、こんな時は凄く不便^^

思いっきりカナヅチで叩いてカンカイを食べたい葛藤に駆られています^^

 

北海道人に馴染みが深い魚の紹介でした。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (露天風呂マニア)
2011-01-13 12:50:37
こんにちは~

根室に住んでいたので、コマイは小さなころから食べていました。
かなり固いコマイも素手で食べます。
金槌は使用しません~~
返信する
凄い^^ (露天風呂マニアサンへ)
2011-01-13 17:32:27
素手ですか?
恐れ入りました^^

蝦夷家は金槌で叩くのが
子供の頃の蝦夷の仕事でした。

今回はペンチで柔らかくしてから食べました。

まだまだ修行が足りないですね^^
返信する

コメントを投稿