きたグルメ店長

~北海道の旬の食材をお届けする~

きたグルメ店長の日記!

北海道の美味しい伝えます。

鮭を食べ比べました

2009年03月11日 | 男の料理(家食含む)

2種類の鮭を食べ比べました

船上で塩漬けをしら後に冷凍した鮭(上物)

VS

冷凍で水揚げした後解凍して塩漬けした鮭(一般)

奥様がどちらか解らない様に焼きました。

    この状態では区別できません。

 

真剣に食べ比べる蝦夷!

 

味はどちらも美味です。

流石、老舗の鮭問屋さんの扱う鮭です

問題は夫婦でクイズです。

昔TVで「どっちが本物?」的な番組ありました

元調理師の威厳に掛けて違いを分析する蝦夷

こちらが船上塩漬け!

正解! 答えは○でした・・・ほっ!

なぜ違いが解ったのかは、最後の後味に微妙に違いを感じたのです

なんとか威厳を保つ事が出来ました。

普通に出されると当然どちらも美味ですが

 

蝦夷の鮭の好みは塩が効いているのが大好きで

あまりキングサーモン的な油が多いのは苦手です

奥様と息子は塩気の無い鮭を好みます

蝦夷が子供の頃は強塩鮭が当たり前!

塩辛い鮭は蝦夷のソウルフードです

 

夜の11時くらいにクイズで盛り上がる蝦夷家でした

平和ですね~~

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塩鮭 (なでか)
2009-03-12 15:17:27
上物と一般物びみょうなちがいなんですね。
まっとうな食材でまっとうな仕事してまっとうな商売している
食品はおいしくいただけるのですね。
我が家も、子供の頃年末になると、物置に数本の鮭がぶらがってました、話が古すぎるか、、、、当然強塩ですね、強塩物は独特のうまみありますね、熟成のうまみですかね。
返信する
保存食 (蝦夷)
2009-03-12 17:01:12
昨日、鮭の話で盛り上がりました
昔は味の変化を求めて塩漬けにしたのでは無く

当然、保存する為の方法です
日本には昔から伝わる
保存方法が沢山ありまよね

鮭数本ですか
なでかさんの実家は裕福ですね・・笑
蝦夷の冬の物置にはコマイしか
ぶら下っていなかった記憶が・・・・

コマイをトンカチで叩いて柔らかくして
マヨネーズをつけて食べるのが好きでした。

返信する

コメントを投稿