きたグルメ店長

~北海道の旬の食材をお届けする~

きたグルメ店長の日記!

北海道の美味しい伝えます。

鮭のチャンチャン焼!

2012年09月19日 | 男の料理(家食含む)

北海道の郷土料理の一つ鮭のチャンチャン焼きを作りました。

名前の由来は沢山ありますが

「漁師がちゃちゃっと(素早くの意味)作る漁師料理」

この由来がピッタリな感じがする、

北海道の郷土料理鮭と野菜の味噌焼きです^^

 

漁師は浜で豪快に流木を燃やし、その上に鉄板で作った

鮭のチャンチャン焼ですが、家庭ではホットプレートを使います。

 

先ずはバターで鮭の両面に焦げ目をつけます↓

 

 

 両面に焼色をつけたら山盛りの野菜を投入します↓

 

仕込んでおいた味噌タレを鮭に塗り、蓋をして蒸したら完成です!

味噌タレのレシピ

白味噌:大さじ3

日本酒:大さじ2

味醂:大さじ1

砂糖:小さじ1

豆板醤少々(辛いのが好きな方は多め)

鍋で酒・味醂のアルコールを飛ばして、味噌を入れ弱火で練りこみます。

酒大さじ2、味醂大さじ1、砂糖小さじ1、豆板醤少々

あとは白胡麻を入れてチャンチャン焼きのタレを仕込みます。

 

 

 

 食べる時は見栄えは悪いが鮭の身をほぐして野菜と絡めます!

※蓋を外してから少しの間、火を入れて水分を飛ばすと更に美味しくなりますよ^^

北海道の郷土料理:鮭のチャンチャン焼!オススメです!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿