笑顔

いつも笑顔でありたい

2019年年の瀬

2019年12月19日 | 雑記帳



早いもので今年も余すところ数日である。
3月に米寿を迎え、数日後、時間の問題で命を落とすほど心蔵が弱っており、

病院に着いた時にはすぐ手術をしなければならず、ペースメイカが埋め込まれ
ました。まだ寿命があるのかと感激です。しかし入浴介護・リハビリ・を
看護師さんが家にきて下さり、掃除・買い物をヘルパーがして下さり、送迎車
でリハビリにも行っております。

もうブログも無理かと思いましたが、車いす生活の私にはネット買い、
タブレットでテレビ、スマホでラインメールと、90歳近い私に、
まだ世の中は見捨てないようです。有難いことです。

生きることは沢山の人のお世話になり、家族の愛のお蔭と感謝の日々で過ごし
て居ります。

ブログも終わりかも、まだお目に掛かれるかも、?




屏風山スイカ

2018年07月25日 | 雑記帳


娘が小学6年生(50年前の話)最後の学年の4月何時もながら役員を決めるのには苦労をする。
何とか決まり,私が学級委員長となる。それから50年の間良い友人関係が今日まで続く
私が2年前硬膜内髄外腫瘍になる、足が不自由になりそれから外出できない私は、皆さんとお会い
することもできなくなる、何時もTELで励ましてくださる。










仲間のお一人のお子さんが5年生の時に転入され、お母様も委員になり6年生の1年間のお付き合
いが50年の間、今日まで時折のお食事会を重ねた。
それが嬉しくお母様の人生の喜びであったそうだ。

今回私が見たこともない、青森の見事なスイカが送られてきた。


私はお友達が好きなので長いお付き合いをする。お蔭で沢山の友人を得る事が出来た。

口に出して喜びを伝えてくださった。これは私にも嬉しい教訓である。

87歳になるが、まだまだ勉強することが沢山ありそうだ。大勢の友人に恵まれ、感謝の日々である。00さん有難う。

車椅子と歩道

2017年05月23日 | 雑記帳


昨年末30日足に激痛が走りそれから車いすにて外出することが、余儀なくされた。

車椅子にて街を行くと、色々な不自由なことに、ぶつかる。

先ず道路の悪さ、道は、かまぼこ型になつていたり、斜面になっていたり、

歩道は車椅子ぎりぎりだったりと、歩くことのできる距離の駅もタクシーで行く

病院に行くことが多く、病院は2階だったり、薬局に入るには段差だったり、

先日孫と買い物に行った時も段差が前向きではどうしても、上がらず・孫 (運動の好きな男子である)。

に後ろ向きになって引っ張ったらどうだろう、孫もそうだね。成功!!

祖母と孫で勉強。めったに行かれない買い物、もう少し買い物がしたかったが、主人が疲れている様子、

諦める。スマホにしたら家族で「ライン」にしたので、孫たちが遊びに行った写真

を「ライン」に入れてくれるので、コメンとがすぐ送信できる。孫が手分けをして私を助けてくれる。








2017年我が家の男性諸君へ

2017年02月14日 | 雑記帳
<


今年も我が家の男性7人にバレンタィンのチュコレートをプレゼントすることができた。
86歳のばばの楽しみである。今年は体の調子が悪く街に探しに行く元気が無く、
ネットで探すのも、楽しみなものです。

色々な楽しみ方を探すのも痴ほう防止になるかも?





年末から体に異常がきて(硬膜内髄外腫瘍)で歩行困難になり段々皆のお世話になりそう。
できるだけ頑張るつもりだけど、宜しくね。





お嫁さんが夕方届けてくれた。美味しそう。主人大喜び(^0^)私も大喜び!!

老々介護(3)

2017年02月11日 | 雑記帳


鎮痛剤も飲み終わりました。痛みは改善されませんでした。

リリカカプセルが2錠が3錠に増え、カロナールがトラマールに変わり1日4錠になりました。

主人も毎月の血液検査が12月は非常に良かったのが、2月にした血液検査が異常になり

塩分を控えるようにとのこと、朝食にでる目玉焼きの塩が多いな、

と思っても言うことができませんでした。主人も頑張っていますから。

てきめんに数値が変わるのには驚きです。

今日からは料理は私の担当、主人は洗い方になりました。

老々介護はまだ先が見えなくなりました。焦らないで気長に行くことにしました。

主人が色々の事を覚えてくれたのが収穫です。

主人も私も生活の変化に勉強です。幾つになっても勉強することが

あるものですね。生活の変化を楽しむ事にしました。

見舞いに思わず歓喜

2017年02月04日 | 雑記帳
ブログを開き姪が見舞いを送ってくれた。  何とも申し訳ない、ブログをUPし、見てくれる人がいる。 もうじき86歳を迎える、めったに会うこともないが、お彼岸に お墓参りに行くと捧げられているお花で、私のほうが早かったとか 遅かったとか、ブログのお蔭で最近は身近に感じ、会っているよ うな錯覚さえする。  築地に住んでいるので都会の情報が姪のブログでとても楽しめる 毎年クリスマスの時期はミキモトの素敵なツリー新年には歌舞伎 音楽・展覧会等幅広く何時も感心する。今年も宜しくね。

老々介護(2)

2017年01月28日 | 雑記帳


心配していました老々介護も先が見えてきました。足の激痛で歩けなくなり、約1か月近く足が床に着けない状態でした。

種々の検査の結果、足ではなく腰から来ているものでした。病名は(硬膜内髄外腫瘍)でした。
神経の痛みをリリカ25mgを1回2錠を1日2回 朝夕 カロナール300mg1回2錠1日3回 
神経からくる痛みを和らげるためのようです。

腫瘍は良性のものなので心配はないとのことです。脊髄を腫瘍が圧迫していたようです。

自身は足と思っておりましたが、今回のことで痛切に自己判断の怖さを知りました。
痛みがなくなれば元のように歩けるようです。老老介護も、もう少し主人に頑張って貰って、今度は私が介護する側に回りたいと思います。

1年後またMRIを取りますが腫瘍が大きくなっていないよう祈るばかりです。

老々介護

2017年01月19日 | 雑記帳


まさかの老々介護です。自分が主人に車いすを押してもらうとは夢にも思いませんでした。

年末に急に足が立たなくなり、年明けから色々の検査が始まり、今月の末には検査結果
で治療法が決まると思います。今のところは鎮痛剤だけです。

何も家庭の事はしなかった主人が台所仕事は大変です。見ているほうも辛いです。
お正月は冷蔵庫も満杯でしたが、生協にも注文はしているものの、買い出しが一番
大変。

我が自治体も車いすが町の中の店舗などに置いてあり無償で貸し出してくれます。感謝

病院はお嫁さんと娘が相談しながら車で連れて行ってくれます。生きていくには沢山の
人の力を借り、助けて貰う有難さ、人間の寿命は神のみぞ知るので、じたばたしても仕
方がありません。

よい治療法が見つかりますよう願っております。



若いあなた達へ

2016年11月09日 | 雑記帳


  孫達へプレゼント







元気なうちに孫達を集め、わが身の戦争体験談を聴いてもらうつもりが、
なかなかその機会がない。

せめて分かりやすい憲法の本を送ろうと思う。平和の素晴らしさ、大切さを。
是非かみしめてもらいたい。

憲法を知ることが、平和の輪を広げて行くのでしょう。

紛失したお財布

2016年10月10日 | 雑記帳


先日病院でお財布を紛失、現金10万円前後・マイナンバー・貸金庫のカード・孫の写真
・・・帰宅して紛失したのに気が付き其々に連絡、まあ大怪我したと思えばいいか。
(心の中では泣いております。)

1週間後、警察から紛失届の連絡が来た。

しかし、お財布の落ちていた場所がその日には行ってない場所、お店の前に落ちてて
お店の方が近くの駅に届けて下さり。

外国の方が日本は落し物が届く国。まさに実感、有難かった。

届けて下さった方にお礼を申し上げます。ブログでは通じないかも知れませんが

年寄にとって大事なお金です。本当に有難うございました。