戸棚の中から、こんな便利な蒸し器を見つけました。

鍋のサイズに合わせて広げたり閉じたりできる優れものです。


中身は豚挽肉と玉ねぎのみ。
今日のシューマイの皮は、細く刻んだのをまぶすという変わり種を作ります。(これ、お勧めですよ)

これで2個分くらい。
では、再トライのスタート!

このキャベツが美味しいですよ〜。

お〜!


今日はバッチグー!

味ポンとカラシで、あっという間に4つ食べました。

🌟🌟🧚♂🌟🌟

皮は普通に包みました


おでんの季節ですね〜
辛子明太子も美味しい


今朝、ベランダに吊るしました。
昔、母が使ってたものですが、新品のとおりです。

鍋のサイズに合わせて広げたり閉じたりできる優れものです。
早速、何か蒸し料理を作ってみたくなりました。
そうだ! シューマイを作ってたブロガーさんの美味しそうな写真を見たばかりだった!
豚肉の挽肉とシューマイの皮を買ってくるだけだから準備も楽チン。

で、昨日、早速作ったのですが、出来栄えは、まさかの落第点!(泣)🥲
片栗粉が少なすぎて柔らかくなってしまった事と、余分な調味料を入れすぎた事だった。
それで、今日のランチにリベンジの再挑戦。

中身は豚挽肉と玉ねぎのみ。
調味料、片栗粉を入れよく混ぜて、1時間冷蔵庫で寝かせます。

今日のシューマイの皮は、細く刻んだのをまぶすという変わり種を作ります。(これ、お勧めですよ)

これで2個分くらい。
では、再トライのスタート!
やや大きいのを5個作ります。
シューマイの下にキャベツをいっぱい並べます。

このキャベツが美味しいですよ〜。
約10分蒸して出来上がり。
蓋を開ければ蒸気がブワ〜ン!

お〜!
いい感じにできたわよ〜
ホッカホカの内に食べましょう。
シュウマイ祭り、2日目の始まり、始まり〜🥁


今日はバッチグー!
片栗粉も効いてて、固さがちょうど良く味も合格点。
これならお店で買うのより美味しいわ。
(今回も手前みそ、ゴメンナサイ)
蒸しキャベツが豚肉の出汁で、これまた美味しく、パクパクご飯代わりに食べちゃった。

味ポンとカラシで、あっという間に4つ食べました。
残り1個は明日に取っておきましょう。

🌟🌟🧚♂🌟🌟
因みに、昨日のシューマイ祭り、前夜祭の模様。

皮は普通に包みました


おでんの季節ですね〜

辛子明太子も美味しい
🌟🌟🧚🌟🌟
もう一つ、チャレンジした事があります。
初めての干し柿作りをしました。
今日、やっと雨が止んだので、渋柿13個の皮をむき、紐を通して熱湯に10秒つけました。
これで殺菌でき、カビが生えないそうです。
先代の知恵は素晴らしいです。


今朝、ベランダに吊るしました。
手前の3個は熟れすぎて、ぐじゅぐじゅだけど吊るしてみました。
初めてだから成功は期待してないけど、試行錯誤しながら甘〜い干し柿を作ってみたいです。
とにかくカビに注意!
ここまで読んで下さり有り難うございました。