メリークリスマス♪
今日もお疲れ様です
2009年 収穫した野菜果樹の販売所を
2012年新たに
これまでたくさんの仲間に助けられてきました
この直売所を作るにしても、いらない材料をくれる人がいたり
農機具の販売をしてる仲間がいたり、
苗木を植えるのを手伝ってくれたり
古くなった栗の木を引っこ抜いてくれたり
本当にありがとうございました
また、野菜やブルーベリー栗をお買い上げいただきありがとうございました
来年も、どうぞよろしくお願いします
メリークリスマス♪
今日もお疲れ様です
2009年 収穫した野菜果樹の販売所を
2012年新たに
これまでたくさんの仲間に助けられてきました
この直売所を作るにしても、いらない材料をくれる人がいたり
農機具の販売をしてる仲間がいたり、
苗木を植えるのを手伝ってくれたり
古くなった栗の木を引っこ抜いてくれたり
本当にありがとうございました
また、野菜やブルーベリー栗をお買い上げいただきありがとうございました
来年も、どうぞよろしくお願いします
2009年に植えたポロタンに実がなりだしました
去年何粒か、、今年も何粒か、、ですが
鬼皮にチョイト切れ目を入れてレンジでチン!
ポロっとむけるのでポロタンだって~
もともとは、親が栗をやってました
40年はやってたと思います
けん(チャマ)の手が離れた頃~母ちゃんが畑のことを手伝ってと、、、
あいよ~ 嫁です~ 鬼嫁ですよ
100本以上抜いたかな~
その後にまた栗の木を植えるのに、ポロタンという品種があると聞いたのが3年前かな?
さっそく何本か植えたその苗木に実がなりました
来年も実がなりますように!
2009 栗の花
2012年
ラブラブな栗も~ときどき発見しちゃいます
来年も皆様のお越しをお待ちしてます
メリークリスマス
2009年2月 栗の木を抜いたところへ有機肥料を
耕します
何の知識のないこのアホ夫婦
耕したけど、何をしていいかもわかりません
果樹を植えたとしても収穫するまで最低3年はかかります
その間経費はかかります
少しでも野菜を作って経費に充てられたらと
そして、考えたことはとりあえず親の作ってた野菜を作ろうと思ったことと
レタスを作ろうと
自宅前の畑でレタスの種を播いたけど、ちゃんとしたレタスができたことがない
にもかかわらず、まぐれでできてしまった
うれしい
でも、買ってくれる人がいない
どうしよう
急いでJAさんの直売所トカへ契約して、、、畑に急きょ小屋を作り、、
売れた
お買い上げいただきありがとうございました
レタスができて喜んでたら。無農薬のため虫が発生1枚1枚手作業で
葉をちょん切り、野菜を作るということの難しさや
できたとしてもその後の野菜の病気や販売のことなどの厳しさ感じつつ
今年は、足を骨折、朝起きたら、骨折してたんだぜぃ~
ダ~畑の仕事はほとんどできずでしたが、来年は体の許す限り
果樹の取れない時間に、野菜を作ろうと思いますのでよろしくお願いします
無農薬有機肥料で果樹野菜を栽培してます
今日も1日お疲れ様です
今年もあとチョコットとなりましたね~
農業を始めて4年がたち、自分なりに振り返ってみました
つまんね~かもしれないけど、
こんなブログ~
今日も1日お疲れ様です
前に掲示板に書いたケド
これまで、何にも考えず、掘って~と言われれば堀り。
植えて~と言われれば、植え。
拾って~と言われれば、何も考えず拾ってた、俺様。
なんか、年々収穫の量が減っていく
よく考えたら、何もしてない
人間だって、ナニも食わないで働けって言われても元気がでません。でねェよ。
バイクだって、車だって燃料を入れ、整備しないと調子良く走ってくれないと思う。
それで~今、しんちゃんと畑の手入れをやってる。
なんで~?
これまでは、親がコツコツと畑の作業をやってた~
畑も元気一杯だったんだと思う。
そんな親も、気がついたら、80才になってた。
やる気もない、やりたいけど無理、、、。
そんな自分を、責める親。
イイよ~ これ~は私たちが
と言ったケド、、、、、
畑のことわかんな~い
とりあえず、残り少ない腐った脳ミソの福田アホ夫婦、時間の許す限り がんばろうと 思う。
ブログの日付を見ると、4年前の今頃だったんだなぁ~って
父ちゃんが手入れをできなくなって~栗の木も元気がなくなっていってたのだと
そんな栗の木を、それまで父ちゃんは一人で、手作業で抜いてたんだと
だ~しんちゃんも最初は手作業で頑張った、、、ケド、、、
ギヴアップ~ ヘルプ~
リーダーに、助けをお願い!!
新たに植えた栗の木に少しだけど実がなりだしました
また来年も実がなってくれますように!
今年も栗拾いにお越しいただき、またお買い上げいただきありがとうございました
それでは、あしたもお元気で!