昨日は、作業内容と写真がてんこ盛りでしたので、
一日遅れのご紹介ですが、...
里芋と、生姜と、ウコンの芽出しを開始しました。
春って...感じですね。
作業の手順は毎年同じですが、
今年は生姜の数を減らしてウコンを追加してます。
まず里芋。(栽培数は15から30に倍増)
今年は籾殻で保存したので、生き残りが多いと思ってましたが、
右のバッテンは全部傷んでで使えません。
左のバッテンは、ほんのちょっとだけ...
数がまたまた少ないので、予備で芽出しします。
今年の新しい畝は、昨年の倍に栽培数を変更しましたが、
大小、たくさんの親芋が確保できて余裕のはずでした。
しかし、甘くありませんね。
小芋を取った後の部分からの傷みが多いですね。
通常、種芋保存は掘り出した塊のままで逆さま保存が普通。
でも、あえて私はバラしてます。
親芋を種芋にしたいんです。
で、...
このバラした種芋を籾殻に保存する際に、
長めに乾燥させて、小芋のついてた部分をしっかり乾燥させておくと、
傷みにくい気がします。
ただし、極寒の中での収穫の日々でしたので、
乾燥させてる数日は、寒くて曇ってて、夕方から朝までマイナスの日々。
乾燥が足りなかったり、
無防備でデスクの横に置くしかなかったせいで傷んだかも?
今年の分も、同じように保存して様子を見てみます。
最初の頃は新聞紙で越冬できたんですけどね...。
親芋を種芋にする際に切って、切り口の綺麗なものだけ芽出ししますが、...
左の一枚は綺麗な真っ白ですが、右の3枚には赤い部分があるでしょう?
これも、何個かあったので、数が足りない...
全部芽出しが成功するとも限りません。
またまたピンチですが...
食用になってて、少しだけ残ってた石川早生くん!
ギリギリサイズの6個を芽出しに加えました。
形がかなりヤバいけど...完全に自家用栽培ですね。
次は、...
昨年、保存に失敗した生姜は、
今回、腐葉土での保存に変えたら綺麗に保存できました。
完全に袋を閉じてたのもダメだったみたいです。
呼吸できるように、袋は閉じませんでした。
しかし、数が...めっちゃんこ少ない栽培でしたし、
害虫だったかな?
生育が悪くて僅かな収穫になり、
一株の終了は今まででは考えられない量に激減。
命を繋げられただけでも良しとしましょう。
自家採種分が一番ですからね。
そして、生姜の半分をウコンするために購入した種ウコン。
こちらも保存が厳しかったですね。
白いカビが...生えてました。
多分...私の保存方法が失敗かな?
もし、栽培に成功したら、生姜と同じように保存してみましょう。
予定には3個足りませんが、とりあえず...
かなりしょぼいサイズもあるけど、今年は散々ですね...頑張りましょう。
芽出しのスペースがギリギリでしたけど、こんな感じにできました。
手前(下)に簡易温床があり、上にフダンソウを採種用に栽培中。
ギリギリもギリギリでした。
この育苗スペースの片隅で、ひっそりと眠ってた根菜3種...今日、掘り出しました。
こちらは、明日にでもご紹介しますが、
ヤーコンだけは種芋ではありません。
ただの長期保存中です。
半分を今夜食べてみますが、甘く、美味しくなってるでしょうか?
残りの半分は、もう少し保存してみます。
できれば、出荷が少なくなる時期に産直に出せれば良いですね。
いつまで保存できるんでしょう?
またまた調べ物の仕事が増えました。
今日の野菜たち!
B畑のワケギです。
忘れてた方も多いかと思いますが、
小ネギの代わりにならないか?...と、育ててます。
かなり...久々の登場ですが、
ようやく綺麗に育つようになりました。
いずれ、時間のある時...と言いますか、
夏に地上部が枯れた時ですね。
球根を掘り上げて、家の庭に移植しようと思ってます。
よくぞ、ここまで耐えて育ってくれました。
有難う!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事