こんにちは。
昨夜、軽〜く雨が降りました。
これが良いです。
このくらいが良いです。
夜が良いです。
しかし、明け方前も降ってますので、湿ってて靄がスゴく、
朝から出勤までは無理でした。
でも、半日出れるだけでもOKです。
気温はまだまだ、もっと高くなって欲しいですね。
セルトレイからポットに植え替えた後、
家の中には入れられません。
ピーマン類は、夜でも20℃でないと・・・厳しい。
ここからは、ちょっと前の事ですが、
書き忘れてました。
今頃ですが・・・
これは、育苗中のピーマン類で、ししとうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/92dd3f0d9d9f428f144822633cf97581.jpg)
矢印部分が黄色いですよね。
写真には写ってませんが、茶色くなったり、
葉の形もおかしくなってしまったのも・・
おかしい・・何故?・・
今の時点で肥料(窒素)不足で黄色くはなる筈はない。
しばらく悩みながら原因を考えましたが、
ようやく分かりました。
私ってバカですね・・・
レタス類やキャベツ類と違って、
茎が丈夫なんです。
トマトも・・・
だから、つい・・ジョウロで
水をあげてました。
これが原因だったのです。
育苗に慣れてる人からすれば、
バカバカしいミスです。
ジョウロで水をあげると、葉っぱに水が溜まってしまい、
レンズの代わりになって日差しで葉が焼けてしまうのです。
最近は、ネギばっかりやってたので、
つい、ジョウロでやってしまってました。
で、水を張った容器にドボン。
底面給水に切り替えました。
しかし、今の時期は過湿になるかもしれませんので、
注意が必要ですね。
やっぱり時間が掛かっても、
水差しであげるのがいいのかな?
セルトレイや、数が多いと時間が掛かって
大変なんですよね・・・。
育苗は、やっぱり難しい。