2日ぶりの更新ですね...大変でした。
修理直前に、保証が無くて有償修理ですとなったMacの代わりに、
届いたのがコチラです。
...って、今まで使ってて修理に出したものと同じもの、
いくら新品でも、不具合が残ってる可能性ありです。
2時間差でコチラも到着。
修理せず返品してもらった壊れたMacです。
ダメ元で復旧を試みますが、おそらくダメでしょう。
昨日の午後3時ごろには畑作業を終了して、
新しいMacのセッテングを済ませて、夜までには予備のOSも作って、
再び、同じ欠陥部分のトラブルに見舞われても、使用可能に構築。
今日からは...でしたが、...
またまた、新たな欠陥部分も判明しまして、
なかなか前へ進まずに夜中の2時で就寝しました。
みなさん同じ内容で苦しんでる方ばかりで、
解決したのは、たまたま運が良かった方でしょう。
そのまま、今朝からず〜〜〜っと格闘して、
2〜3時に、ようやくメインのOS以外に、
外付けHDDに予備のOSを入れられました。
どちらも2つ前の古いOSなので、
来月になったら最新のOSへの切り替えに挑戦します。
もちろん、私にとっては、
ありとあらゆる無意味なセキュリティーは全てオフにしました。
これ以外にも、まだまだセキュリティーがあり、
それらも手動でオフにしました。
さらに、それ以外にも、
うっかりオンになるように導かれるセキュリティーも有ります。
全てが、いざトラブった時に障害になるのですが、
今回は回避できるようになってます。
しかし、回避できないトラブルになると、どうにもできなくなり、
5万強の修理代...大きいですね。
これも、セキュリティーの関係で、
部品の交換防止に半田付けされてるそうです。
ですが、...
とりあえず、今回、問題(壁)になったセキュリティーは、
これで解決しました。
しかし、ここからが長かったのです。
予備のOSが無いといざという時に困ります。
もう一台パソコンがあるような状態で、
すぐに使えるシステムにしておかなければ、...
ここからは、強固過ぎるセキュリティーではなく、
Appleのアプリにバグ(不具合)があり、
予備のOSが作れないのです。
またまた、運良く作れた方たちの数少ない情報を探し抜いて、
ようやく作れましたが、まだ、もう一ヶ所作っておかないと不安ですね。
作れたのは奇跡みたいな感じ、今までも挑戦して、
全てダメでしたが、ほんの少し裏技的にやったら成功。
この不具合は、かなり困ってる方達がいて、
Appleも、対策を公表しましたが、なんか後手後手の感じだし。
ネットのスピード制限が、またまた掛かった私には使えない方法。
成功してほんと安心しました。
でも、まだもう一つ、片付いてない問題も残ってます。
モニター問題。
これも有名な問題で、最近はあまり騒がなくなったので、
不具合が治れば、モニター問題も治るかな?...でした。
しかし、これまたAppleは放置したままだったようで、
なぜか、コソッと対策を発表してるのを見つけた方を発見。
今、その対策部品(接続ケーブル)を注文しました。
今までも、そのようにやってダメでしたが、
今回はかなり期待出来そうな情報。
それが成功して、きちんとモニターが映るようになれば、
ようやく、本来のパソコンのシステムに落ち着きます。
こんなにトラブル(不具合)だらけって、初めてですね。
またまた、月末までネット回線が遅くなりますが、
ボチボチ焦らずに頑張りましょう。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事