goo blog サービス終了のお知らせ 

魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

キャスティングスクールへ

2013-10-14 17:31:01 | キャス練

 

 Kanjiroさん主催CenterTailのキャスティングスクールへ行って来ました。

 

 

 

 

講師はMCCI(マスター)の資格をお持ちの 矢崎広志さん

 

 

アングラーズ競技の大会で過去シングル、ダブルハンド優勝、今年の大会ではシングル#6で2位に入賞されてます。

 

 


※ MCCI(マスター)とはCCI より上の資格で通常のキャスティング生徒さんは勿論、インストラクターを指導、養成が出来る資格です

 

 

 

 

これはMTさんです、管釣り以来なので 半年振りにお会いしました。

 

 

 

一人づつクリニックしてもらい やがて僕の順番

 

 

 

去年は仕事のサイクルが合わず出れなかったので 自分のレベルが心配だ(汗)

 

 

 

最初はピックアップレイダウンのチェックから 

 

 

 

次はフォルスのチェック

 

 

 

#5でフルライン出すのにシュート使ってるし。。。。ダメだぁ

 

 

 

 

原因はタイトループを意識し過ぎで バットにパワーが乗り切らない為 シュートで飛ばそうとするとのこと

 

 

 

30ヤードぐらいだったら フォルスで手を離せば出る距離です。

 

 

 

あぁ。。。。釣りばかりしてたのでキャストが下手になった

 

 

 

競技に出る方々は「釣りなんかしてる時間は無いぞっ!」って言いますもんね(汗)

 

 

 

 

 

リピターの方が8割の人気のスクールです、今回は初参加の方が3名みえました。

 

 

 

 

 

 

サンフランシスコ GGACCで行われたスペイオラマ2013で各キャスターから絶賛された 

 

 

 

Kanjiroさん作のバンブーデモロッド「samurai」 #5を振らせてもらいました。

 

 

 

中空なので ものすごく軽い、持った瞬間ビックリした

 

 

 

 

今年のアングラーズ競技の大会でダブルハンド#13で優勝されたKanjiroさんのシュート

 

 

 

 

練習終わり 新作 #8アングラーズ競技用のバンブーを僕も振らせてもらった

 

 

 

 

中空で軽いし投げやすい! 16ヤードのシューティングヘッドのフォルスが僕でも出来たくらい

 

 

 

 

 

 矢崎さんのバックキャスト   チカラがすっと抜けてスゲー綺麗

 

 

 

 

 

 

kanjiroさんのブログから転載しました。

 

 

 

9時~15時30まで 今回もほんとに勉強になりました、また次回も出席します。

 

 

 

 

 

追伸

 

僕はホントにキャストが下手でした 

 

才能なさ過ぎて自分に嫌気が差すぐらいでした(笑)

 

約7~8年間。。。永かった(今が上手いと言う訳では決してありません、やっと普通のレベルに)

 

ダブルフォールは上手く出来ないわ、ちょっと投げればティリング、バットにパワーが乗らない、 バックキャストでラインが後ろにチップするわ。。。いいとこなし

 

一生の趣味と決めた以上 なんとかしなくてはと shopのスクールや個人の方に習いました。

 

が。。。。爪の垢程度の成長(泣)

 

DVDや書籍も購入したけど、今思うと どれも根っこより 枝葉な的なことしか書いてなし、言ってない(日本の)

 

 よけい おかしい方へ行っちゃう 

 

 

大体一般のスクールって2時間の尺ですよね? 今は解かるのですが 2時間程度で身に付く訳が無い 

 

説明受けて30分過ぎて ロッド振って ちょっと休憩して。。。。実際 振ってる時間って1時間ちょっとぐらいかな

 

ロッドも真っ直ぐに振れて無いのに

 

いきなりフォルスキャストさせられて、フォール教えられて。。。。

 

勘違いしちゃうんですよ、よし技術学んだから もう大丈夫と(汗)

 

そして単独で練習して上手くなるぞ~って 一人で練習に意気込んでも 3投で意気消沈(笑)

 

全然 上手く出来ないから 「俺って才能無いのかなぁ~」って そっちの方へ行っちゃう

 

今考えると 当たり前なんですけどね~

 

 

 

 

このスクールは中級者対象ですが9時~15時の長い時間 MCCIの方に習って4000円! なんと安い

 

 

shopのスクールって たった2時間で3000円?ぐらい

 

 

内容は基本徹底です

 

 

一回目受講の時はロールキャストで2時間、ピックアップレイダウンで2時間

 

  

最初はマジかっ?って思いましたけど、 でも この練習のお蔭でバットにチカラが入らない、ダブルホールのフォスルが上手く出来ない などの悩みが全て解決しました。

 

 

矢崎さんに「随分と良くなりましたね~」って言ってもらえたことより 自分がビックリしましたね あまりの変わり様に

 

 

武道の言葉で「良師は3年かかっても探せ」って言葉があるくらい、先生選びは大切です。

 

 

 

 

本当に一押しのスクールでお勧めなんだけど 僕があまり人を誘うと広告塔と勘違いされるから もう止めときますが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャス練

2013-06-10 12:04:28 | キャス練

 

嫁さんが胃カメラを飲むので送迎の為 今週の釣りはお休み

 

 

 

 

では練習でもしますか

 

 

 

 

チャリにまたがり キコキコと3分で到着

 

 

 

 

釣りばかりしていて キャストが下手になった気がする

 

 

 

 

修正しなくては

 

 

 

 

 

パウエル君 LTT#5です

 

 

 

ティップからバッキングが1mの出だから。。。。。28m

 

 

 

 

何度 投げてもこれが限界

 

 

 

やれば、やるほど 力んで27、26mと距離が段々と落ちてくる(泣)

 

 

 

やっぱ単独練習は30分ぐらいがいいね

 

 

 

 

 

風がうっとうしい ラインが浮きます

 

 

 

 

 

 

 

あら~っ 最後にティペット見たら先端にコブが出来てました(汗)

 

 

 

きっと風のせいだ 

 

 

 

そう言うことにしておこう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャス錬スクール 出席 3度目 4/15

2012-04-19 10:26:09 | キャス練

 

 

 

kanjiroさんのCenter Tail主催  矢崎さん講師のスクールに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

ポカポカ陽気で釣りしたくなる気分です(笑)

 

 

 

右が講師の矢崎さん (kanjiroさんphoto)

 

 

今日はダメダメだぁ 

 

 

 

左手のホールを意識すると 左の正しいロッド操作の意識が飛んじゃう 

 

 

 

 

最後に前回 出席できなかった人の為に 

 

 

再び フローティングラインでメジャーを置き

 

 

 シングルの市販ロッド使用での40mキャストを見せていただきました

 

 

 

次回のスクールは開催は秋らしいです。

 

 

 

 

本格的にシーズン突入したので 釣りばかりして また元に戻らないようにしないと(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャス練 スクール 2回目

2012-01-31 22:24:20 | キャス練

 

Center tail さん主催の FFFマスター インストラクターである 矢崎広志さん 講師のキャスティング スクール 2回目に参加してきました。

 

 

このスクールの最終目標は 30ヤード投げても きちんとターンオーバーさせることと聞きました (汗)

 

 

中級者の人からが対象ですが、 1回目はロールキャストから徹底的に基本を反復練習です。

 

 

本日は2回目で フォルスキャストです。(フォール無しで)

 

 

この日は風が強く やっかいでしたが、  数時間の練習の結果 なんとか20ヤードぐらいまでは フォール無しでのフォルスキャストが出来るようになった♪

 

 

でも 時々 キャスティングの最後に ついティップを入れてしまう 悪い癖が出てしまう(泣)

 

kanjiroさんブログより転載

(自分を久しぶりにブログでアップしました   笑)

 

 

昼食後 フォールを入れての練習を少ししたけれど  バッドにラインの乗りが確実に解るようになり

 

 

最後は シュート無しで30ヤードが投げれるようになった。

 

 

今まで いかに小手先でのキャスティングしていたかを 思い知らされました。

 

kanjiroさんブログより転載

 

 

次回の講習はフォールと座学らしい

 

 

ぜひ 出席したかったなぁ~~

 

 

休暇の日が合わなかったので 次回は出れません(泣)

 

 

解禁の釣りでもして 暇つぶすとしよう。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスティング スクール参加

2011-12-13 21:50:35 | キャス練

 

 

最近 管釣りへよく行ってます、

奥さんの友人達が魚 欲しいって言うから(笑)

ニジマスでも喜ぶんですねぇ~~

11月のロッドの試投会も行って 色んなロッドを振ってきました。

 

 

それでは、本題に。。。。。

 

11(日) 日光川サンビーチにて バンブービルダーのkanjiroさん主催のCenter Tail  のキャスティングスクールに参加してきました。

 

講師の方はFFF マスター キャスティングインストラクター である JCA キャスティング協会の色んな大会の実行委員長や審判をされている 矢崎広志さん

 

雑誌で有名な方に多い デモキャストをたくさん見せて 「ほら こんなに飛ぶんですよ」って形式と違って 

 

ほぼデモはされること無く 一人一人の受講者の指導に専念されると言った とても ありがたい内容でした。

 

AM9:00~PM15:30まで

 

(kanjiroさん photoより)

真剣に練習してたので 写真なんぞ撮影出来ません(笑)

 

練習&釣り仲間のMさんにも お会い出来ました。

 

(kanjiroさん photoより)

 

そして驚いたのが 矢崎さんの ほんの少しのアドバイスで 今まで数年悩んでいた ことが いとも簡単に 解決されちゃいました。(まったくのお世辞抜きで)

 

これには 自分が驚いた!

 

素晴らしいティーチングです。

 

次回も講習日が合えば 是非 参加するつもりです。

 

 

 

 

これは僕が勝手に思ったことですが。。。。。 

 

矢崎さんの簡単なアドバイスの言葉の中に かなりのキーワードが入っていました、

 

僕は武術を少しばかりやっていたから、解るのですが 腕を振る言う単純な 動作ですら

 

筋肉は伸筋と屈筋で形成されている為

 

意識せず動かすと 屈筋と言うブレーキかけたり引き寄せるのに使う筋肉まで働いてしまう 

 

つまり自動車で言うとブレーキをかけながら アクセルを踏むのと一緒の状態

 

それに 腕の動きの稼働範囲は 肩で無く 肩甲骨の影響が大きい (石川遼選手やイチロー選手は メチャクチャ肩甲骨が動きます)

 

天才は これを脳が勝手に理解し 身体を動かす、 

 

でも 僕みたいな凡人は それを理解して脳から指令を出し 使う部分を意識して訓練しないと その動きが出来ないんですよ、

 

良き先生は こう言ったことを 簡単な言葉で その動きを身体に理解させてくれるんです。 

 

 

 

なので習わずに 雑誌やDVDを見て キャス錬をしても 上達のほどは むつかしい、

 

ロッド操作の技術ばかり 書いてあるから そちらに意識がいっちゃう(笑)

 

ティップがどうとか、ミドル。。。バッドがどうとか

 

またメディアは そう書かないと売れないからかな。

 

 

 

スクールに行くと 色んな刺激を受けるんです、 

 

釣りに刺激が無くなってきた分 それが新鮮に感じる

 

近いポイントの魚を釣って 自己満足するのは もう飽きました、

 

ロングキャストで遠くのポイントをピシッ!って狙いたい

 

フライマンだから こそ恰好良く釣りたい。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする