魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

北陸釣行 5/7~8  2日目  待望の尺

2009-05-10 14:40:26 | 2009 fly釣行記
朝起きると小雨がパラついていたが釣りをする頃には止んでいた



状況からしてニンフで攻める方がいいかな





最初は小サイズが釣れ続き またもや・・・・昨日の続きか(汗)




ヒラタだ 君の泳ぎ方は面白いね








徐々にサイズアップして来て25㎝クラスを何匹か釣った後



そして ついに・・・





待望の尺イワナだぁ!



ワシなんて一年に一匹釣れればいい方だから とっても嬉しい♪





同じ流れの側で いいのがもう1匹着いていた





イワナの歯でぶっ壊れたBHフェザント この方が良く釣れる(マジで)




雨雲の隙間に青空が覗きだした



ミドリカワゲラがたくさんハッチしている ドライに切り替えよう





フライはゴールデンバジャーのハックルで



ボディはブリーチのピーコック (お勧めマテリアル) を巻いた奴をチョイス



手持ちのBOXの中でミドリのストーンに似てるのは これしか持ってないから






正解かどうかは解からないけど 数釣れたよ ドライ堪能~~



前日が凹んだだけに とっても充実しました。





さあ 明日はF師匠とキャス錬だ!






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北陸釣行 5/7~8   一日目  ちびっ子達

2009-05-10 12:11:47 | 2009 fly釣行記
 天気は2日間とも曇りのち晴れの予報



車中泊するつもりなので朝10時ぐらいに出発しようとしたら



親父に捕まり とある愚痴を聞くこと1時間 (たまには話も聞いてやらないと)



結局家を出たのが11時になってしまった。




川に到着して しばらくすると雨が




天気予報の嘘つき・・・






ニンフで3時間ほどやって こんなミニサイズのイワナばかり2桁



ワシは体操のヒロミチお兄さんじゃないんだ! 寄るな ちびっ子ども



ゴールデンウィークの後はこんなものなのか?






雨が酷い・・・



寒い・・・



腹減った・・・




止めて 温泉行こっ




ふぃ~~暖まる極楽じゃ



しかも貸切







身体も暖まったし 就寝場所に着いて



懐中電灯を探すと



・・・無い 忘れた





カレーを食べるつもりだったが 雨がメチャ降ってるので



バーナーを出すのが面倒だ



仕方が無いので夜食はビールと おにぎり とバナナ(どんな食べ合わせ?)







本読もうにも灯り無いので 真っ暗けだし



ビリージェルのDVDでも見て寝るか





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流初デビューに同行    4/30 岐阜

2009-05-01 18:39:12 | 2009 fly釣行記
K君の後輩、H君が渓流 初挑戦するので同行しました



もうバイス(しかもレンゼッティー)を購入し自らタイニングしたフライで釣りを



したいと言う とっても やる気のある人だ 



もし辞める時が来たらバイスは 1/4の値段で



買い取ってあげるから安心してくれたまえ!(笑)







場所は2週間ほど前に良かったと情報をいただいた川へ



ただ連休の真っ只中 おまけに昨日は祝日で期待は出来ないが



渓流の釣り上がりの雰囲気を味わってもらえればいいかなっ






オレンジ色のラインを振るH君   次回はクリッパー忘れるなよ(爆) 




(新たにネットを染色し編んだ  ん~やっぱり こっちの色の方が好きかな)


あかんですわ~~ さすが郡上だ 魚少なく人も多い



しかも餌の仕掛けを口に引っ掛けたままのイワナが釣れて来たし・・



そんなんで よくドライ食べれたな





K君がポイントを教えた所でH君に初当たり! 粘ったがノーフッキング






昼食後はまったく稚魚放流の無い天然アマゴの谷へ移動



すごく魚影は濃いが藪沢で小サイズしかいないけど



H君になりべく当たりを感じて欲しいので




夕方近くまで3人で藪沢を堪能した



初デビューで釣ることは出来なかったけど



熱心だから魚を手にするのも時間の問題だろう



本日やった谷の釣り上がりがはフライの中のほんの一部



楽しみ方は無限だ



これから先 フライを面白くするのも つまらなくするのも君次第さ





お二人ともお疲れ様でした K君運転ご苦労様



※本日のラーメンクラブの活動は地元「満楽」で





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小渓流へ    岐阜  4/17  

2009-04-20 17:53:39 | 2009 fly釣行記
ショートロッドを持って小渓流へ行きました


さすが雨男のK君 一緒に釣りに行くと50%の確立で雨


雨の降るハイウェイを抜け 現地に着く頃には止んでいた





今年初解禁のK君はここで無事 初アマゴとご対面おめでとう! 


同じポイントで ワシも一匹釣って一匹バラシ 


ここに3匹着いていたね




寂しげな渓で毛ばり遊びに興じるK君     こんな感じの小サイズがアベレージ


小さいのしか釣れないけど 


侘びと寂を感じる この渓が好きなんです




天気が良くなってきて #10ぐらいのメイフライが大量にハッチ 


これなんだろう・・


飽きないくらいに魚達は出てきてくれる





昼食後 一番良いポイントに先行者に割り込まれた 


う~ん さっきみた時には車は無かったぞ


もう少し区間を空けてくれよな


ここで釣りは終了




帰り道 芝桜なるもの見ました


普通の民家のおばあさんが主体でやっておられます


自分の家の土地みたいで 前は畑だったのかな?


休憩の椅子もあるし ホントにご苦労様です 




春に、桜に似た花が咲き、それ以外の時期には

葉が芝生のように広がって美しいことから

「芝桜(しばざくら)」と名づけられたそうです



※本日のラーメンクラブの活動は地元 前田屋で




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続けて釣り  二日目   4/10  石徹白川

2009-04-15 09:54:16 | 2009 fly釣行記
 今年は例年よりも暖かいけど、道の駅で迎えた朝は寒かった~~


昨日は小サイズが多かったので サイズアップがしたいなぁ


お決まりの石徹白川へ向かおう





朝はまだ水温、気温が低いのでニンフで攻めると





一投目から喰ってきた 


パチリと撮影して 次の魚がそろそろ入ってそうだなぁっと


同じ場所に入れると やっぱりいた~とニンマリ


こんな感じで 同じ流れだけで7匹釣れてしまった









やっぱ C&Rはありがたい  この先無くさないで欲しい!




良いポイントには魚が順番待ちしてるのはホントなんだね






今日は調子がよいぞっと 思ったのも束の間



この後に続く大好きなプール、長い瀬のポイントにはほとんど魚が居なかった



何故だ? いつもはライズしてたり、サイトで発見出来るのに・・・



しばらくすると先行者発見で早めの昼食






気温も随分と上昇してストーン、メイフライのハッチも結構始まった



ここからはドライで楽しみますか





ドライフライに出てくるのは沈めるフライに比べて サイズ的に落ちるが


独特の楽しさがある



アマゴも結構釣れたが、やっぱり小ぶりが多い





数はたくさん出たけど、最大で9寸・・・


結局 ワシの腕が悪いと言うことで 



疲れも溜まってきたので早めに帰るとしよう







にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
←ポチッと一押し 励みになります





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする