魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

渓流釣行 4/28 岐阜 釣り時々鹿

2006-04-29 10:53:14 | 2006 fly 釣行記
連休で河川が荒れる前に飛騨へ出陣しました 同行者はいつもO君 現場に着くと
まだ川周辺には雪が残っているが雪代は出てません 水温を測ると4℃!水に触ると切れるように痛い 時間とともに温度の上昇を願ってドライ?をセット(本日ショートロッドの為 私の腕ではニンフは無理) 5分ほど釣り上がるとバシャッといきなり20㎝ぐらいが出ましたが はたしてドライで出るのかなっと疑いながら流していたため 早合わせになったのでロッドに感触を残したまま逃げて行きました ここから真剣モードになりましたが 進展がないままチョッとした淵に出た そこでフライを流すと泡の切れ目にギラっと光る影が見え もう一度流すとまた光った これは魚が水面に出たくないのだなっと勝手な憶測をして 再度流す時にドライを沈めて聞き合わせをすると魚の感触があり無事ネットインしました 25㎝のアマゴした この川では見たことがないサイズのアマゴです その後もまた進展が無いまま進むと着いたばかりと思われる足跡がありここで場所を変えることに 午後からは
気温もかなり上昇し顔の周りによく着く黒い虫も出てきました その後は順調に釣れ出し18㎝~24㎝の岩魚が7匹釣れ今年一番の満足した釣行になりました フキノトウもコンビニ袋の半分のオミアゲ付き(手伝ってもらったO君に感謝)



(B級ポイントにいた岩魚)
※午後からかなり温度が上昇したにも かかわらず水面に出たくない様子でした
鹿に三度の縁があり 一回目 車で跳ねられたを目撃 二回目 川で鹿らしき骨発見 三度目 川で目撃 では今度はツノでも拾えるかな~?

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渓流釣行 4/14 岐阜 | トップ | 渓流釣行 5/22  岐阜 飛騨... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水すましサイズです (管理人)
2006-05-02 22:30:17
そうなんです 水すましサイズなんですよ~

ビックな奴が釣れないので せめて魚が大きく

見えるように ささやかな抵抗です

返信する
お見事! (ライズ)
2006-05-02 09:34:42
いや~綺麗なお魚さんですね~。それにしてもネットが小さいのでしょうか?

尺に見えますよ~(拍手)
返信する
何か狙ってる? (管理人)
2006-04-30 23:51:38
ロッド?リール?何も出ません(笑)

O君に手伝ってもらって採ったフキノトウは

本日ビールのおつまみになりました

返信する
さすが! (オー)
2006-04-30 11:46:47
釣りセンス、高い技術、経験による

見事なフライフィッシングを見せて

頂きました。とても勉強になりました。

返信する

コメントを投稿