本日、釧路は秋晴れで9月下旬の暖かさ!
できれば…一日でも長く穏やかな暖かい…
秋晴れが続いてほしいと願うばかり(*^^*)
さて、こちらは3レッスンで、やっと完成した「トロピカルフラワー」です!
今回は、完成まで長かったー
フラワーの土台となるキャンバスとスチレンボードを二段重ねにして固定。
私は、明るく鮮やかなオレンジの色を塗りました☆
今回、作ったお花は…アンスリウム、シンビジウム
イングリッシュローズ、ピンクッション、プルメリアです。
アンスリウムも色を塗り、ニスを塗ってテカテカに!
プルメリアは、特別に作り一緒にアレンジしました
こちらは、今回初めて作った「ピンクッション」です。
南アフリカやオーストラリアで咲く熱帯植物で
針山に針をたくさん刺したように見えることから
「ピンクッション」と名づけられたそうです(^_^)/
クレイフラワーの場合…この針が大変でした…
極細のワイヤーに粘土を巻き一本一本丁寧に作るのですが
これまた一輪に使う針状の花弁?が90本必用で…
とても気の遠くなる花づくりだったワケです(^_^;)
年々、クレイフラワーの花も見直され技術も進化しています。
コツコツとスキルアップを目指してがんばるのみです
科属名…私もよくわかりませんが…
ピンクッションは、ヤマモガシ科という花のようです。
科属名…むずかし~(^_^;)
そうなんです!
今回は、カリキュラムの作品に挑戦しました。
クレイフラワーを作っていると、いろんな花の名前を覚えますが
また、暫くすると忘れることも多々ありです
プルメリアは、南国の花として人気があるようで
甘い香りがするそうですよー!
南国の花も素敵ですよね~
いつか、実物を見に南国へ行こうかな~と…。
あと、サンタブーツ器の作品…
今月いっぱいで完成する予定です!
また改めて連絡しますねー!
ヨロシクです