浜中町泊1日目*愉快な仲間たちと遊ぶ

2017年01月13日 | 保護犬とゆかいな仲間たち

1月3日預かりスタッフYさん宅に泊まった続き…一日目(夕方)

 
ここで過ごす夕暮れ時は最高ー!


ワンコと過ごす大切な一時…この時間が好き


今年初、保護犬・幸吉と一緒にお散歩🎵幸吉、元気よし!


雪山で遊ぶ「チャーミー」、「チャーチャ」、「ハッピー」、「幸吉」



みんな居なくなっても1匹だけ残り黄昏るハッピー
「何を考えているのだろう???」





ヤギさんの夕食の時間
やっと、ヤギさんの名前を覚えた(^ー^)
キャベツを食べているのがジュリー
こちらを向いているのがメイ
かわいい

お昼にYさんの行きつけのお店でランチをした際、そこのオーナーさんがヤギさんにキャベツをくれた


夜は、一斉にグッスリ眠りに就く…チャーチャとハッピー。。。疲れたの?

クロちゃんもスヤスヤ…

にゃんこ先生も…
一気に…シーン…静かだ(^o^;)
みな、寝顔がかわいいけど…若干、退屈。。。
おやすみぃ~また明日遊ぼうね
(1日目終了…つづく…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして!子犬のあやめと雪野(ゆきの)☆

2017年01月09日 | 保護犬とゆかいな仲間たち


年始早々(3日)、浜中町にいる愉快な仲間(保護犬)たちに会いに行きました。
この日は、研修も兼ね?預りスタッフYさんのお家に初めて泊めて頂くことに(*^^*)ユックリデキル~♪

 

なんと!屋根の上から「ニャオ~!ニャオ~!」と、、本年最初に迎えてくれたのがスタッフYさんの愛猫「にゃんこ先生」☆
とてもマイペースなにゃんこ先生ですが、構って欲しい時はスリスリ近寄って来ます。

 

 はじめまして!あやめ☆

生後1ヶ月くらいのあやめと雪野は、昨年の暮れ積雪のある凍えるような寒さの中、山中に位置する厚岸町あやめが原入口の駐車場に捨てられていました。
当会(しおんの会)で保護して1週間が過ぎ、現在は預かりスタッフYさんのお家で健やかに過ごしています。

はじめまして!雪野(ゆきの)☆
雪野は、ブチ系の女の子。右目のまつ毛は黒いのに、左目のまつ毛は白いのです。
2匹ともとても元気で安心しました。


昨年10月14日、6匹の子犬を産んだチャーチャは、すっかりあやめと雪野のお母さんになっていました。
本当の親子みたい。


雪野がチャーチャに甘えています。


雪野はチャーチャが大好きなようで、チャーチャの背中で遊んだり、しっぽを噛んだりと、しばらくチャーチャの側から離れませんでした。

 


雪野
…「ちょ、ちょっと、チャーチャ母さん!ここ通りたいんですけど~ と、通して…

 

あやめと雪野は外に出てトイレタイム。
2匹ともカメラ目線?
あやめと雪野~かわいいよ

あやめ、割と活発かも?外でジャンプ!飛び跳ねていた

 

 

 この日は、あやめと雪野にミルクと手のひらサイズの湯たんぽをお土産に持って来ました。

 子犬用のドッグフードにミルクを混ぜて入れると、あやめは少し警戒しつつも、ミルクをあっと言う間に飲んでしまった。

「これや~これを待ってたんやー!」と、関西出身のYさん
「これや~これを待ってたんやー!と、釧路出身のKaoriもつられ関西弁になる
二人で子犬の気持ちになって喜んでいた

 

 雪野も満足そうに飲みつつも、足りませんが…という顔で催促…Yさんが少しミルクを足してくれました

 ミルクは成犬やシニア犬でも使用OKとのことなので、子犬の譲渡後、急に毛が抜けほっそり痩せてしまったチャーチャにミルクをあげると、やっぱりチャーチャも好きなようで、たくさん飲んでくれた

 

Yさんの愛犬ハッピーにもミルクをあげると、ハッピーも喜んで飲んでくれた
みんなミルクが好きやー!良かった

日中、元気に動き回っていたあやめと雪野。
ミルクをお腹いっぱい飲むと眠くなったようで、あやめは犬小屋で雪野はペットシーツの上でスヤスヤ寝てしまいました☆

ちなみに、手のひらサイズの湯たんぽは、この時期朝方や深夜はとても寒いので、犬小屋に入れてあげるとポカポカ暖かいと思い100円ショップで買いました
さて、役に立っているでしょうか…

<つづく>
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出 & 丹頂鶴

2017年01月01日 | Weblog

 

音羽橋にて初日の出☆

撮影時間 6時38分


7時09分

7時18分

 7時20分

7時24分

 

7時27分

9時01分

音羽橋から見下ろすと、雪裡川(せつりがわ)が流れ冬も凍らない。
ケアラシや川霧で覆う雪裡川は、タンチョウが外敵から身を守るのに適した川のよう。
この川をねぐらにして朝日が差し込むころ、甲高い鳴き声と共に次々と羽を広げて音羽橋を抜けるように飛び立って行きました。

今年は酉年とあって、国内外から大勢の写真愛好家が訪れ、白い息を吐きながらシャッターを切っていました。
今日の最低気温はマイナス20℃。極寒…凍傷になりそうでした

 

 

 タンチョウサンクチュアリにて撮影☆

 

何羽いるのか、わかりません…
ここも国内外からの写真愛好家が多く、今日は中国人が目立ちました。

 

やはり、元旦からタンチョウを見ると、何かしら気分がいいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする