そろそろ、イチゴに肥料をあげる時期みたいなので
今日は久しぶりに^^ ガーデニングをしました。
⬆︎は クリスマスローズです。
雑草を取って
枯れ葉を取って
イチゴ専用の肥料をあげて
敷いてあったレモングラスを
新しいのにして。。
お水をあげて完了しました
イチゴを育てるようになってから
だんだん、イチゴのお世話をすることが
楽しくなって来ています
ストロベリーポットも毎日眺めては
ウンウンいい調子
って一人で喜んでいます
他にブロッコリーと摘まみ菜も追肥
ブルーベリーの剪定と
クレマチスの追肥と液肥
ボーダー花壇にも液肥
主人は紫陽花に寒肥をしました。
最近、物忘れが激しいので^^
お庭でやらないといけない作業を
メモに箇条書きで書いて
やり終えたら 消す様にしています。
そうすると、達成感もあって
やり忘れもなくていいです
後、ノートに月別で作業を書くようにしています。
去年、ブルーベリーの剪定をこの時期したら
実がたくさん生ってくれたので
2月の所にノートに書いておきました。
そのお陰で今日無事に冬剪定が出来ました
イチゴもそうです。。
ストック ↑
ビオラ ↑
ギリアレプタンサ ↑
寒い中、地植えの子も
咲き始めていました。
ネモフィラ ↑
大きく育って来ました。
リトルビューティー ↑
原種のチューリップ
芽が出ていました
クロッカス ↑
テタテート ↑
丁度一年前、お値打ち品の中に入っていた子です。
無事咲いてくれると嬉しいのですが~。
クレマチス (篭口) ↑
新芽が出て来ていました(ボケてますが^^;)
この子、去年 うどんこ病になっていたので
もう少ししたら オルトランをあげようと思います。
チオノドクサ ↑
色々な芽が出て来ていて
久しぶりにお庭を見ていて
楽しかったです
左手前は ネモフィラ
真ん中の大きな苗は花菱草
手前右の端の方に見えるのは
リナリアグッピーです ↑
(種蒔きからの子です)
花菱草、今の所順調に育っていますが
とても楽しみです~
マラコイデス ↑
ちょっと、元気がないので
今日しっかり追肥してみました^^
タイム ↑
リナリア ↑
新芽が下から出て来ていました。
去年、とても長く咲いてくれたので
今年も楽しみです
黒法師 ↑
雪が降った日から
ず~っと玄関に入れておいたのですが
今日見たら緑法師になりかけていました^^;
日に当てないとダメなんですね~
今日は、寄せ植えにも
お水と液肥をあげました。
最近、花ボラさんの大先輩に
以前教えて頂いた方法でやっています。
鉢の土の表面が乾いて来たら
鉢の下から水が出るぐらい
タ~ップリお水をあげて
その後、液肥を適量あげます。
液肥って
花壇のお花の場合も
雨がたっぷり降った日の後にあげると
とても効果を発揮します。
それと、原理が同じなんですよね。。
お水は頻繁にあげるのではなく
土の表面が乾いたら(ここが重要)
土の中の老廃物?を出す感じで
鉢の下からお水が出るくらい
徹底的にあげることが大切みたいです。
今日は、思いついたので
お水のやり方の備忘録の為に書きました。
今日もここまで見て頂いてありがとうございました