ふるさと納税するのなら、何と言っても、青森県風間浦村がトップに来るだろうな。
その次が、長野県大町市。
で、次が、静岡県南伊豆町。
このブログの最初の記事が、確か、下風呂行きの記事だった筈で、以来、4~5年は続けて行っていた。
風間浦村下風呂温泉へのモチベーションが下がったのは、1号の旅館の食事の残し具合と、何と言っても寝台特急「あけぼの」の廃止が大きい。
あけぼのに乗るには、夜の上野駅に行き、独特な雰囲気の中で出発を待ち、ゆっくりと動き出す窓から移りゆく窓の景色と、窓に写り込む自分を見て過ごすのが、なんとも旅の情緒を掻き立ててくれていた。
風間浦村にふるさと納税したいと思うのは、感謝の気持ちが強いから。
最初の切っ掛けが、訳有りだからってのがホントの所。
大町は、ブログ開設前からで、もう、20年近くは行っている場所だ。
地元の人とかの繋がりは数える程しか無いけど、その数少ない友人を大切に思っている。
西伊豆町は、ここ数年、夏休みにはお世話になっている。
テラ憩いの里の管理人御夫婦や、最近入った若者達は、田舎暮らしや海の事を、もっと教えて貰いたいと思っている。
ふるさと納税は、よく、送られてくる品物に目が行きがちだが、3号の場合、結局、特定の人をどう思っているかで判断する傾向みたい。
ま、なんだかんだ言っても、1号の受験の為、暫くは無理な話。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます