ふれあい動物園レポート その2
by |2023-12-11 12:53:42|
12月とは思えない暖かい日が続いていますね。
しかしインフルエンザの流行など、気を引き締めるニュースも多々聞く今日このごろ。
皆様どうぞご自愛下さいませ。
さて、先日の動物園のレポート第二弾は、こちらのウサギたちから。
美しい灰色の毛並みがミニレッキス、白くふわふわでたれ耳が特徴的なのが
ホーランドロップイヤーという種類になります。
時期が冬であることも関係しているのでしょうか。
そっと触れると、指が沈み込むようなふかふかの毛皮でした。
ふかふかの毛皮で人気者になった動物といえば、こちらのチャウチャウ。
チャウチャウは静かで落ち着きのある性格をした大型犬として知られています。
歴史的には古くから番犬としても活躍していたようです。
ルーツには謎があるものの、狼や秋田犬と近い関係にあるようです。
分厚い耳が確かに似ていますね!
お次の人気者はこちらのヤギさんたち。
こちらの写真はちょうど皆様の手からご飯をもらっているところ、ですが…
それ以外の時間にも足元の草をもぐもぐ…
除草作業のためにレンタルできるヤギが話題になったことを思い出します。
のんびりした姿を見せてくれたヤギたちは、
数千年も昔から家畜として人間の生活を支えている生き物。
ミルクや肉だけでなく、アンゴラやカシミヤといった毛製品は
世界中で重宝されています。
一方、野生では非常に俊敏で、ひづめによって切り立った崖を上り下りしたり
木に登ったりすることでも知られています。
毛皮といえば、ふかふかの毛皮がなくちょっぴり寒そうに見えるのが
こちらのスキニーギニアピッグ。
ピッグという名前の通り、ちょっと豚のように見えますが、
実は前回ご紹介したモルモットの親戚。
穏やかな性格でペットとしても人気が高いそうです。
寒さに弱いため、今回もガラスの水槽で風を遮断してもらっています。
そしてこちらは変わった毛皮をお持ちの動物、ハリネズミ。
なんともトゲトゲした印象があり緊張してしまう動物ですが、
ハリネズミが危険を感じたり、威嚇したりするとき以外は棘は寝そべっているため
イメージで思い描くような危険な生き物ではありません。
気長に関係を築いた飼い主さんは、素手で体を抱っこすることもできるようです。
次回は、ペットショップでもなかなか見られないような珍しい動物をご紹介。「動物園」ならではの面々にご期待ください!
資料の希望部数を選べるようになりました。ご家族様の分も一緒にどうぞ!
〒513-0012
三重県鈴鹿市石薬師町850-1
電話:059-374-3448
営業時間:9:00-17:00 毎週水曜日定休日(土日、祝日は営業しております)
2023/12/26午後~2024/1/3まで、年末年始のため、
管理事務所は休業致します。何卒宜しくお願い致します。