FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

出張時の時間の使い方。ツール活用が重要なポイント!

2018年03月07日 06時45分23秒 | 日記

おはようございます!FOURCLOVER'S(フォロークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

本日は新潟に出張に行っています。従事している会社の営業と店舗のコンサルティングをしていて、その担当店舗が新潟にあります。(出張で歩くにも関わらず、新調した靴を履いてしまい、靴擦れと格闘中。。。)

東京の本社や自宅の神奈川からの出発となるの多くの時間を移動で費やします。前泊、後泊することもあります。

前回記事で記したように、時間の使い方の工夫をしないと、サラリーマンとフリーランスの両立は到底出来ません。東京〜新潟間の約2時間(往復4時間)は座って作業出来る貴重な時間です。

■出張時に欠かせない必須ツール

出張の移動時間を有効活用する為に持っていくツールが主に3つあります。

①iPad+キーボード
②iPhone+イヤホン
③本

①iPad+キーボード

主にブログを書く為に持っていきます。PCをもっていくのが一番良いのですが、荷物が多くなりすぎるので極力この組み合わせで済ませるようにします。また仕事でもこの組み合わせは大活躍です。ちょっとした打ち合わせや会議でも議事録やメモを取るのはiPadで行います。報告が必要な会議の場合は後ほど文字に起こす手間が省けるので時間短縮になります。

②iPhone+イヤホン

前回の記事で、耳からの情報について書きました。出張で使える場面は様々です。
・移動中の隙間時間にオーディオブックを聞く。
・重要な商談前にテンション上がる内容の何かを聞く。
・商談を録音して後で聞き返し自分のしゃべりを振り返る。※あくまでも私的利用の録音です。

目で情報を取り入れてばかりだと当然疲れてきます。耳からの情報に切り替える事でノンタイムで頭を切り替えられます。

③本

旅のお供にも本は必須です。調子が良い時は1回の出張で2冊は読めます。(荷物になるので1冊しか持たない事が多いですが笑)新幹線では2時間というまとまった時間が取れるので、本を読むには最適です。

■用途別・時間別使い分け

①はアウトプット用、②③はインプット用のツールです。
また、①③はまとまった時間用、②は隙間時間用です。

インプット・アウトプットいずれかをずっと行わずに、疲れたり集中力が切れ始めたらすぐに違う事をします。

切り替えをする事で脳の使う箇所を切り替え、タイムロスを減らします。インプットとアウトプットは脳の違う箇所を使うので効果的です。耳からの情報に切り替えるのも同様です。

■まとめ

本日は出張の帰社日です。読みかけの本はしっかりと読み切ってしまいたいと思います。

皆様も出張時に活躍するアイテムがあれば是非教えてくだい♪

<FOURCLOVER’S(フォークローバーズ活動紹介>



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿