FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

子供にスマホを持たせる時の7原則(川崎市小学校講演)

2017年09月19日 05時30分00秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
コミュニケーションツールを活用する方法を発信する活動の一環で、本日は川崎市立橘小学校で保護者の方向けの講習『子供にスマホを持たせる時の7原則』を実施します。
 
48名の保護者様の前で講演します。
 
内訳は
小学生1年生の保護者様・・・7人
小学生2年生の保護者様・・・6人
小学生3年生の保護者様・・・5人
小学生4年生の保護者様・・・10人
小学生5年生の保護者様・・・9人
小学生6年生の保護者様・・・11人
※兄弟姉妹がいらっしゃるかは不明
 
小学校高学年の保護者様の参加が多いのは予想できましたが、ここまで低学年の保護者様の参加が多いとは予想買いでした。スマホ利用が小学生まで身近になっている事を感じさせられます。
 
これからの社会は、様々な分野でIT化やグローバル化がより進みます。
 
スマホは身近なIT機器でもあり、うまく活用すればグローバル社会での人脈形成にも役立ちます。
 
半面、危険な事やスマホ依存といったデメリットもあるのは事実です。
 
スマホはあくまでも『ツール』です。
 
主体的に使えば自分を助けてくれる道具になり、ただ誘導されるままに利用し始めると道具に使われてしまいます。
 
ツールを主体的に使いこなし、悪い面を最小限に抑え、良い面を引き出しましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿