ふりとものFree tomorrow

Are you free tomorrow?
人と動物と地球環境に優しい社会を目指す起業家「ふりとも」公式ブログ

森林資源を活かした地域づくり

2015-11-11 23:49:16 | 日記
某市の市民会館でフォーラムが開催されると伺い、本日、主催者に申込を行ないました。
現在、日本全国の森林は手入れが行き届かず、木が荒れ放題と言われています。
安い外国産の材木が輸入され、しかも薬浸けになっており、建築資材として使われ、
シックハウス症候群の温床となっています。国産材については「ふりとも」は
建設業ではないのでよく分かりませんが、日本の土壌で育った材木で建てる家が
日本の気候に一番合っていると言われています。あくまで一般論としてです。
それでも国産材が高いというのは加工業者の数が圧倒的に少なく、人件費高騰の
影響により価格が高くなっているということだそうです。ホントかどうかは分かりませんが。
今回のフォーラムでは、市内の森林資源を活かした地域づくりがテーマとなっており、
地産地消を目指し、行政、事業者、NPO団体、市民グループなど、様々な立場の人々が
ネットワークを組み、森林資源を有効活用し、新たな産業を作り出す目的があります。
自分も何が出来るか、ビジネスチャンスについて考える良い機会になると思います。
今から楽しみにしています。

名刺作り

2015-11-11 12:03:02 | 日記
このところ名刺作りに悪戦苦闘しています。何で名刺に苦労するの?と思われるかも
しれませんが、名刺作りって結構大変ですね。
社名と肩書、名前と住所、電話番号、メールアドレス、携帯やURL、SNSアカウントなどの
情報をただ載せていればいいという判断もあると思いますが、
何をやっている団体で、どんな人物なのか、一言でもメッセージを載せたい(笑)

今まで使っていた名刺が残量少なくなり、新たに発注する必要が生じ、オリジナル名刺を
作る為にデータ入稿が必要になり、変更する箇所があると、前回通りという訳にもいかない
んですね。だったら新しく作り直せば、となるのですが、いろいろサイトを見ていると
選ぶにも選びにくい(苦笑)いっそのことシンプルにテンプレートを利用したモノクロ印刷
でもしようかと思いきや、やっぱりカラー両面印刷は外せない、となる(苦笑)

こういうの全部丸投げしてやってくれるのは大手しかないのかな。
アスクルさんやカウネットさん、プリントパックさん、アクセアさん、東京カラー印刷さん、
ハンコ屋ドットコムさん、他にも沢山あるけど、データ入稿が面倒臭いんだよな。
自分で作るしかない?そうかもね(笑)


生分解性ゴミ袋

2015-11-10 23:47:05 | 日記
「生分解性ゴミ袋」ご存知ですか?
生分解性ゴミ袋
通常のゴミ袋と異なり、生ゴミと一緒に自然分解されるゴミ袋で、堆肥化施設(コンポスト施設)に
そのまま投入できます。通常はポリエチレン性のゴミ袋と同様に扱えるので、分別収集に最適です。
バイオマス(とうもろこし原料)系材料を使用しており、石油資源を用いません。
自然に水と二酸化炭素に分解してくれるというのがいいですね。

※ところで各家庭から出される生ゴミの成分は90%が水分です。
ゴミ処理施設では焼却処分する為に石油が使われ、膨大な熱量が掛かり、
CO2やダイオキシンを発生させている。そして施設の維持管理には多額の税金が投入されている。
皆さんはどう思われますか?


今週末はダンボールコンポスト講習会

2015-11-09 22:17:03 | 日記
今週末の土曜日に「ダンボールコンポスト講習会」(DC講習会)を開催します。
「ふりとも」主催でDC講習会を開くのは久々なので、前日まで準備が忙しいと
思います(笑)現在、市のSNSで募集を掛けていますが、まだまだ参加募集中です。
興味のある方はgooブログからでも問い合わせOKです。お気軽にご連絡ください。

2015Jリーグアウォーズは一般観客無しで開催

2015-11-06 23:13:14 | 日記
来たる12月21日(月)にJリーグ年間表彰式「2015Jリーグアウォーズ」が開催されること
が発表されました。今年の開場は例年の横浜アリーナではなく、都内ホテルで開催される
旨の発表を受け、さて今年の観覧申込はどうなるのかと思いきや、

「会場変更の都合により一般観覧者の募集はございません」とのコメントが。。

なんだよ、それ!サッカーファン、サポーターは一番楽しみにしているのに。。
Jリーグの感覚が、一般ユーザーの認識とずれてきているような気がする。。

Jリーグアウォーズ2014
2014年Jリーグアウォーズ




久々にBENI聞いた

2015-11-06 01:46:28 | 日記
BENI - ユラユラ

Youtubeの動画ですけど、やっぱりBENIはいいね。

某アメブロで動画を貼ったことがあったけど、最近は全然聞いてなくて、
久し振りに聞いたら、すごく胸に響いて、懐かしい思い出やシーンを
思い出して、あの子は元気かな?とか、何をしているんだろうか、とかw
いろいろな感情を思い出して、また頑張ろう!って思いましたよ。

ところで某市のSNSに環境イベント出展中の「ふりとも」がばっちり映って
いることが判明!今更だけど本当にビックリしたなぁ(笑)

いまばりハンカチーフとレスキュータオル

2015-11-05 19:07:33 | 日記
本日、商談にお邪魔した某社オフィスで、商材提案を頂きました。

2010年にグッドデザイン賞を受賞した「いまばりハンカチーフ20」
タオルマフラーとハンカチーフを組み合わせた実用ハンカチで、
自然に優しいオーガニックコットンが使用されています。
携帯するにも軽く、きれいに折り畳める、ポケットにも
すっと入ってかさ張らない。汗を沢山かくサラリーマンでも
吸汗速乾が抜群、ハンドタオルでモコモコしなくて済みます(苦笑)
10色の豊富なカラーバリエーションがお洒落ですね。

いまばりハンカチーフ20

ところで愛媛県今治市と言えば、岡ちゃんこと、岡田武史氏がオーナーを務める
FC今治のホームタウンですが、昔からタオルの産地として有名ですね。
※「今治タオル」公式オンラインショップはこちらです。
「今治タオル公式オンラインショップ」

他にも様々なアイテムが生産されていますが、火災避難用の「いまばりレスキュータオル」
がおススメです。ワンクッションで取り出せる、保存可能な濡れタオルで、
レトルト減菌された状態でアルミパウチに入っています。
火災時に煙を吸い込まないよう精製水で濡らしたタオルで、火災時には
すぐに取り出して鼻と口を抑え、落ち着いて避難することが出来ます。
これはカバンに入れておきたいアイテムですね。

いまばりレスキュータオル

※本日はサンプルとして無償でご提供を頂き、誠に有難うございます。
しっかり販促強化したいと思います(苦笑)


労務のK君

2015-11-04 00:32:35 | 日記
予想通り、ブログ更新が不定期になりつつあるね(笑)
前の会社で総務(労務)部に所属していたK君に連絡を取ってみました。
K君は現在、某グローバル企業の財務部に勤務されていて、日々忙しく
過ごしているみたいですが、快く対応してくれて、色々と教えてくれました。
均等税のこと、社会保険料のこと、ざっと聞いたのですが、即レスポンスで
助かりました。他にも関連情報を教えてくれるそうです。本当に有り難いなぁ。


生ゴミ堆肥化グループ

2015-11-01 16:34:33 | 日記
本日は某市の環境イベントに行って来ました。
市内で生ゴミ堆肥化に取り組んでおられる市民グループの皆さんが自家製堆肥を展示されていました。

素晴らしいエコ活動だと思います。
長年の継続した活動に心から拍手です。