ふりとものFree tomorrow

Are you free tomorrow?
人と動物と地球環境に優しい社会を目指す起業家「ふりとも」公式ブログ

小さな一歩、大きな第一歩

2015-10-31 16:38:08 | 日記
本日は10月31日となりました。10月最後の日です。

明日からいよいよ11月となります。既に準備を進めてきましたが、
小さな一歩ではあるものの、大きな第一歩を踏み出す予定です。

昨日見学したシェアオフィスのどちらかに新規開業として入居申請
を行ない、その後、事業計画書に基づいた新規開業者として、
日本政策金融公庫さんへ融資申込を行ないたいと考えております。
※あくまでも予定です。
今年も残り2ヶ月となりますが、今から来年12月まで走り続ける覚悟で
頑張って参りたいと思います(笑)

gooブログは会社を退職後、某アメブロより完全移籍、その後、
6月1日から本日10月31日まで、毎日更新してきました。まさに継続は力なりです(笑)
gooアンバサダーとして登録させて頂き、ミーティングにもご招待頂きました。
その後もgooブログスタッフの皆さま、gooアンバサダーの皆さまにも
様々な面でお世話になり、大変心強く感じました。本当に感謝しております。

明日からのブログ更新は、この度の「ふりとも」起業に伴なう様々な業務の為、
やや不定期になるかもしれません。しかし、ブログ運営は今後も可能な限り、
継続して情報発信したいと思っています。
勿論、ブログやるならgooブログであります(笑)
そしてこのブログを活用して、様々なことを皆さまにお伝えさせて頂き、
微力ながら情報発信して参りたいと思います。

そして起業後も、gooブログを通じて、関係者の皆さまと自由な交流を
持つことが出来るよう、引き続き精進して参りたいと思います。

今後も「ふりとものFree tomorrow」を宜しくお願い致します。

まずは皆さまへの感謝を込めて

これまで本当にありがとうございました!今後とも宜しくお願い致します!!


ふりとも

見学終了して

2015-10-30 22:14:25 | 日記
本日はインキュベーション施設見学の為、関係する施設にお邪魔してきました。
2ヶ所の施設を回りましたが、どちらもしっかりした管理がなされていますね。
中は如何にもベンチャー!って感じでしたw
申込書類を受け取りましたので、早速検討に入りたいと思います。
入居の際に提出する事業計画書の作成についてアドバイスを頂けるのは
有り難いですね。見学して良かったですよ!

エコプロダクツ2015

2015-10-29 22:14:17 | 日記
今年も日本最大級の環境イベント「エコプロダクツ2015」が東京ビッグサイトにて
開催されます。※2015年12月10日(木)~12日(土)の3日間

環境に配慮した製品やサービス、環境を守る最新技術や各種の取り組みについて
たくさんの情報が発信されます。他にも注目の水素エネルギーに関する展示や、
「食」に関するテーマゾーン、地域や国際協力に焦点を当てた企画など、幅広く
環境について考える構成になっています。今回は最新エコカーの乗車体験、
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場した「デロリアン」の展示など
あるようですね。「デロリアン」は大阪USJのアトラクションで見て以来です。
今年の「エコプロダクツ2015」がとても楽しみです。

「エコプロダクツ2015」公式サイトでは展示会への入場事前登録と、
シンポジウム・セミナーの受講申込が出来ます。
関心のある方々は是非、ご参照ください。
「エコプロダクツ2015」公式サイト


インキュベーションルーム内覧

2015-10-28 10:18:00 | 日記
明後日10/30(金)に某市と隣接する某市にある2つの「インキュベーションルーム」
を内覧することになりました。午前と午後にそれぞれの施設を見学する予定です。
いわゆるシェアオフィスですが、設備は充実していて、Wi-Fiも繋がっていますから、
ノートPC1台あれば業務可能です。商談ルームもあり、業者さんをお呼びするにも
安心ですね。何より法人で登記出来るというのが大きなメリットですね。
まぁ、でも実際に中を見てみないと分かりませんからね。見学が今から楽しみです。

インキュベーションルームについて
中小機構HP

エコな取り組みを始めませんか?

2015-10-27 10:47:26 | 日記
来月、某市の研修施設をお借りして、ダンボールコンポスト講習会を
開くことになりました。
「ふりとも」がダンボールコンポストアドバイザーを務めさせて
いただきます(笑)参加費は無料です。但し、ダンボールや基材などを
希望される方々には部材費として実費負担をお願いしています。
実質1,000円程度です。正直、安いと思います(笑)
皆さんのご理解、ご協力を宜しくお願い致します。

某市が運営するSNSで告知し、既に参加希望の方が申し込まれています。
15人定員で何人くらい集まるか。久々なので良い準備をしないといけませんね。
今から楽しみです。

ネットでみつけたエコな取り組み。
皆さんは、コーヒー豆のかす、どうされていますか?もしかして、そのまま
ゴミとして捨てていませんか?「ふりとも」は自宅で生ゴミ処理に取り組んで
いるので、コーヒー豆のかすはペーパーフィルターから搔き集めて、生ゴミの
中に投入、脱臭剤代わりに使用しています。勿論、それも一つの方法ですが、
こちらの記事を見ると、他にもたくさん使用出来ることが分かりました。
必見ですよ~(笑)

コーヒーかす

捨てないで!「コーヒーかす」のリサイクルでエコ生活!こんなにあった使い道!

元気なシルバー人材

2015-10-26 14:09:03 | 日記
昨日の環境イベントで市民団体の皆さんとお会いしました。
ボランティア的な活動であっても、皆さんとても前向きで、快活に
取り組んでおられました。皆さん、本当にお元気ですね。
※正直、行政職員の方が、消極的に思えるほど。

シルバー人材なんて本当に失礼な言い方だと思いますね。
※シルバーじゃなくゴールドだと。
皆さん、環境問題についても真面目に考えておられるし、
現状の問題や課題を意識しておられるのが素晴らしいと思う。

「ふりとも」の身内も最近リタイアして年金暮らしに入ったのですが、
半世紀以上、会社組織に勤め、普通の人よりも長く働けたのに、
仕事を辞めて家に居るようになった途端、一気に老いてしまいました。
団塊の世代って皆さん、そうなんですか?※そんなことないですよね。

仕事が無くなった、と言っても、仕事は自分で開発していくもの。
上からこれをしなさい、と言われてやるものではないでしょう。
しかし、長年に渡る雇用で、人から使われないと自分では何も考えられず、
時間を持て余し、無気力になってしまう。そういう人も多いでしょうね。
昨日お会いした高齢者の皆さんは元気があってパワーがあったな。
若い頃のような体力は無くても、新しいことに取り組む気持ちの部分で
年齢のせいにして逃げないで貰いたいな、と思う。アンチエイジングだよ。
何もしないでボーとしていればどんどん老いていくだけ。
身体が動くうちは何でもいいから周りに興味を持って取り組んでみましょう。

本日イベント出展中

2015-10-25 13:07:42 | 日記
本日は環境イベントに出展しています。気持ちの良い快晴の天気になりました。
午前中は来場者の皆様と楽しく会話しながら、関係者の皆様と挨拶したり、
あっという間にお昼になりましたね。

小学生のお手伝いさんたちが来てくれました。若いっていいね!笑

本日は15時まで。あと少し頑張ります。

新規商材提案

2015-10-24 11:39:58 | 日記
最近、ネットショップ向け新規商材の提案がよく来ます。
要はショップで取り扱うアイテムの幅出しをしませんか?という提案で、
様々なジャンルの商材を仕入れませんか?或いは仕入れ出来ますよ、
という話ですね。中にはキャラクターグッズなどもあり、ライセンシーは
どうなっているのか疑問に思うことがあります。
特に某国製品では正規品を真似た模倣品だったり、明らかなコピー商品
いわゆる「パクリ」だったりする場合があるので注意が必要です。
※少し前に「パクリエイター」という言葉も流行りましたねw
そういうものを取り扱うとショップの信用に関わりますから(苦笑)

他にもドロップシッピング型で商材提供の話もあります。
ただ自分が使っていない商品を売るというのは難しいですね。
会社員時代、そういう経験を幾度もしました。

自分が見たことも、触ったことも、使ったこともない商品をお客様に
自信をもってお勧め出来ますか?普通の感覚なら、そんなこと出来ないよね。
普段、自分が使っている商品だからこそ、お勧め出来るわけで。
闇雲にアイテム数を増やせば良いわけでもない。

ネットショップは「価格」と「品揃え」だ!とか言っていた人、職場に居たな。
今頃どうしてるかな(笑)





ホリエモンのアイアンマンレース完走に思う

2015-10-23 09:27:02 | 日記
テレ朝のバラエティ番組で「しくじり先生~俺みたいになるな!!」というのがありますね。
なかなか面白いので、「ふりとも」も時々暇な時に番組を見るのですが、
この前(10/12)はホリエモンこと堀江貴文氏のアイアンマンレース挑戦を
密着取材していました。今年の8/23-24にかけてデンマークのコペンハーゲンで
開催された「IRONMANコペンハーゲン」にエントリーし、55ヶ国から約3,000人が
出場したアイアンマンレースで、水泳1時間49分44秒、自転車6時間47分51秒、
マラソン5時間30分37秒、トータル14時間20分36秒で見事完走、順位は2,151位でした。
テレ朝も1,680時間にも及ぶ密着取材で長編ロケでしたが、あのホリエモンが過酷な
アイアンマンレースを完走してしまったという想定外?な結果に、番組放送後、
ネットユーザーから驚きと感動の声が上がりました。

詳しくは、NAVERまとめサイト
「ホリエモンがアイアンマンに!壮絶226kmの完走にネットからは賞賛・感動の声」

ご本人も語っていましたが、今回の挑戦では一緒にレースにエントリーした
仲間たちの存在、サポートしてくれたスタッフの存在が非常に大きかったようです。
「アイアンマン」の称号を手にするには、本人の努力は勿論ですが、一緒に戦う
仲間たちの協力がとても大きいということを感じました。

「鉄は鉄をもって研磨する。人はその友によって研磨される」
箴言27章17節(新共同訳)

これは旧約聖書の箴言の言葉です。短い一文ではありますが、
人間関係の素晴らしさを述べている言葉ですね。
まさにホリエモンと仲間たちに当てはまると思いましたよ。

自分が成長する為に、自分が努力することは大前提ですが、
同じ方向を向いて共に努力する、お互いに刺激し合い、励まし合える、
研磨できる仲間の存在が必要なんですね。

いまの「ふりとも」にはそういう人がいるかなぁ(苦笑)
もし一人だけ挙げられるとしたら、やっぱりうちの奥さんかな。
でも、鉄が鉄を研ぐような存在にまではまだまだかなぁ(苦笑)

ということで、暫く連絡を取っていなかった昔の知人や知り合いに
連絡でも取ってみようかなと思いました。

勿論、今度、アイアンマンレースに出ようと思っているんだけど・・
なんてことは言いません(笑)

不安が起業実現のカギ

2015-10-22 20:16:36 | 日記
結局[不安]とは、結果を予測し、そこに不確定要素があるときに、
自動的に発生する行動抑止力である。

起業を目指すあなたも、起業に対して[不安]を感じているはずだ。
そのことを否定する必要はない。

要は、その[不安エネルギー]のうまい利用法を覚えることが重要だ。
つまり、我々が理解しておかなければならないことは、[不安]は必ずしも
「行動をやめろ」というサインではない、ということだ。
[不安]を感じるときとは、脳が自分自身に対して、「その件に関しては
情報が不十分です。結果を予測できる状態にするために必要な情報を
もっと調べてください」と言っているのだ、と考えるようにしてみよう。

例えば、あなたが起業資金に関して[不安]を感じたとする。
この時点でとるべき行動は、「資金のことが不安だから起業をあきらめよう」
と考えることではない。資金に関する情報収集を徹底して行うことだ。
インターネットで調べるのでもいいし、本を読んでもいい。
あるいは資金調達先の窓口に足を運んでみてもいいだろう。

新しいことにチャレンジするとき、[不安]は必ず発生する。
その時、「不安を恐れず挑戦あるのみ」と考える必要はない。
むしろ、「不安を正面から受け止めよ!その不安にこそ、
次の行動のヒントが隠されている」と考えるべきなのだ。

必要なのは、気合や根性ではない。[不安のマネジメント]なのである。

引用元:DREAM GATE[不安]が起業実現のカギ

最後の一文にある、
「必要なのは気合や根性ではない。不安のマネジメントなのである」
という言葉、本当にその通りだと思いますよ。

会社を辞めてから、自分の周りは「どーでもいい人たち」に囲まれているように
思う。※失礼ながら、「どーでもいい人たち」とは交友を持ちたいとか
お付き合いしたいとか、そういう気持ちが起こらない人のことを言っています。

「どーでもいい人たち」は、安定した生活を重視し、安全な場所から、
いろいろなことを言ってくる人たちで、自分では絶対に動こうとしない。
新しい変化を受け入れるより、現状維持を求める人たちとも言えますね。
別にそれが悪いということではなく、こういう人たちと日々接していると、
付き合いたくないけど、諸般の都合でしょうがなく付き合わざるを得ない場合、
非常にストレスを感じます。
向かっていく方向性が違うというか、視点が全然違うし(笑)
そうなると日に日に自分のメンタル面が影響を受けてくるわけで。
勿論、他人のせいなどにはしないが、周りの人から受ける影響というのは侮れない。
自分では気にしていない積りでも、知らず知らずのうちに影響を受けている。
起業する前の段階から闘いは始まっているな、と思う。
そういう意味でも、事業計画書をしっかり作り上げるというのは重要なことですね。

今度のイベントが終了したら、内容をブラッシュアップして、月末までに事業計画書
を仕上げたいと思います。それが不安のマネジメントに繋がると信じて。