
かなり出遅れたというか今更な感じなんですが…
久しぶりに新規玩具で心ときめく物が出たので紹介。
BANDAIのVooV(ブーブ)シリーズよりVS01マツダRX8です。
玩具レビューサイトよりニュースサイトで話題になっているこの玩具、かなり好評のようで売り切れている店舗も見かけます。
某掲示板などでは画像も上がっていましたが、詳しくレビューしているサイトが無かったので取り上げてみようかと思います。

パッケージ。
ヘッダー部分はチープトイによくある収納可能方式。
つり下げにも積み上げにも便利なパッケージです。

さらに横置きにも対応しているデザインになってます。
こういうところも、しっかり考えられて作られている玩具ですね。

中身はいたってシンプル。
注意書きが巻きつけられた本体とミニカタログが入っています。

箱の開封時の耳の部分には、このようにカラーコーンのイラストが。
切り取って遊べるようになっているんですね。
ここも好感度アップなポイントです。

本体は変形ギミックの都合もあり、かなりディフォルメされた感じになっています。
細かいディティールはRX8なんですが、全体のフォルムは別物。
正直、よくこれでマツダがOK出したものだと思います。
タカラがバイナルテックを出した時にはかなり自動車メーカーのチェックが厳しく苦労したというのを読んだ記憶があったんですが…

しかし、タイヤとホイールの出来はなかなかのものだと思います。
もともとが子供向けに作られている玩具なので、あまりうるさくプロポーションなどに文句を言うのは野暮なんだと思うんですけどね。

国内で最も流通しているトミカと大きさ比較。
スケール的には1/50くらいになるんでしょうか?
トミカやホットウィールなどより一回り大きいサイズになっています。

そして、この玩具の最大の特徴である裏返しギミック。
サイドパネルを開くと内側はこのようになっています。

RX8側で全部展開したパネル。

くるりとひっくり返したパトカー側のパネル全展開図。

これをまた同じように組むと赤いRX8がパトカーに大変身!
とはいえ、RX8のパトカーなので形はほぼ変わっていません。

しかし、ちゃんとパトライトは付いています。
まだシリーズ自体始まったばかりなので今後の展開には非常に期待しているんですが、現段階での残念な点は変身後の車種にあまり変わり映えしない物が多いという事。
乗用車から働く車に変身するパターンが多いんですが、どちらもベース車両が同じの物が多いため、大きな変化には見えない物が多いです。

さらに、この天井パネルの接続部分はマグネットになっているんですが、あまり強い磁石ではない為、すぐに外れます。
このRX8に関してはドア部分のジョイントで比較的しっかり接続できるので遊んでいてもあまり問題はありませんが、他の車種ではマグネットの弱さはもっと目立つかもしれません。
また、ブーブには他に電車が変身するロングシリーズがあるんですが、新幹線のプロポーションが悪すぎて購入する気になれません。
正直、ただの箱に新幹線の頭が付いてるだけに見えてしまいます。
学研のニューブロック新幹線セットにそっくりなんですよね。
悪い点をこれだけ言ってますが、本当に良い玩具だと思ってます。
これは本当に息の長いシリーズになって欲しいです。
「あともうちょっと○○が○○だったら…」と思える部分は今後の新商品にきっと反映されていくと信じています。
この玩具なら親も安心して子供に買い与えられると思いますし、実際に遊んでみるとかなり楽しいです。
既に6月までの発売ラインナップが出ていますが、今後の展開に期待します!!

大人気商品!VooV(ブーブ) VS03 「いすゞ エルフ ~ 空気充填車両」【10/04/19 KD】

人気商品!VooV(ブーブ) VS06「トヨタ メガクルーザー~JAF車両」

VooV ブーブ リバーシブル変形【VL03 キヤ95系検査用気動車~923系ドクターイエロー】バンダイ

30%OFF!VooV(ブーブ) VL07 「209系京葉線 ~ E3系新幹線こまち」【10/03/16 KD】

【20%OFF!】VooV(ブーブ) 【VL02】 281系はるか~700系新幹線のぞみ(おもちゃ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます