
楽しい休日✨しかもいい天気になりそう。



オデュッセイア


つるゴールドバニー

去年頂いたアブラハムダービーの蕾。チュッパチャプスみたいと思っていたのですが、中身のストロベリークリーム味が出てきたって感じです。



問題はキレイに文字が書けるかどうかです😅

エリシマム スコパリウム

エレモフィラ ニベア





明け方に走り回る娘たちに起こされることがたまにありますが、
今日は気分がソワソワして4時頃目を覚ましてしまったので、逆に私が起こしてやりました✌️
早朝に薬剤散布しました。

今年はバラの開花が早いんじゃないかと思ってましたけど、
去年の画像を見返してみると、蕾の状態と画像の日付が今年とほぼ同じでした😵
庭で咲いているのはまだオデュッセイアだけですが、小さな挿し木以外の全てのバラに蕾が付き、ちらほらとガクが割れて来ています。


オデュッセイア

スパニッシュビューティー

つるゴールドバニー

去年頂いたアブラハムダービーの蕾。チュッパチャプスみたいと思っていたのですが、中身のストロベリークリーム味が出てきたって感じです。
去年の春、“バラは誕生日にひと鉢だけ”と心に決め、じっくり選んでビエドゥーを買い、2ヶ月後に真宙も買いました😢
今年も誕生月となり、バロンジロードランとラレーヌビクトリアとアッシュウェンズディを買いました😅
自分で稼いだお金を数千円好きなものに使うだけなのに、バラとなると妙にやましい気分になります😰


去年頂いて育てているマダムピエールオジェは今回買ったラレーヌビクトリアの枝変わり。この2つの可愛い姉妹みたいなバラで“ふうことおちゃのアーチ”を作る予定です。
ふうこがラレーヌ
おちゃがオジェ
こんなものも買いました。

問題はキレイに文字が書けるかどうかです😅
バロンは赤紫のフリルの花弁に白の縁取りが入る一季咲きのつるバラ。
アッシュウェンズディは新苗のネット予約なので未だ手元に届いてませんが、スモーキーな大人色の一季咲きのつるバラです。
どうかいい苗が来ますように!
今庭で咲いてる花たち。

エリシマム スコパリウム
以前これと似たスプリングパーティーという品種を育てていて、とても気に入ってましたが2年目の夏が越せず枯らしてしまいました。その後ずーっと探してましたが手に入らず、それに近いものがこのスコパリウムです。

エレモフィラ ニベア

ラナンキュラスラックス アリアドネ
ラックスのディーバはもう花が終わってしまいました。

タイム ロンギカウリス
グランドカバーにしようと思っていたけど場所が決まらず、秋に鉢に植えておいたらそのままになってしまいました。
広がるのがとても早そうです。
これを見た兄からは“気持ち悪い”
“花が多すぎる””見てると背中が痒くなる”と不評でした😡

去年怖いぐらいに増えたアジュガですが、冬の間に放置してたからか大分減ってしまいました。

2020/6/24
現在はこんな感じです↓。

いつもは起こされる猫ちゃんたちを起こすという攻防戦!つい笑ってしまいました😅
薬剤散布、アビオンEはやはりこのサイズですよね。とても使い切れる気がしなくて、ダインなんです😢
アッシュウェンズデイはお友達が持っていますが、もっと大きなお花と思っていたら、案外小さいんですよね。カタログだと花の大きさが表記されていても、勝手に想像しちゃいます😅
風茶さんもやはりやましい気持ちになりますか😅
でも、これだけ見事にお世話できているんですもの、やましくないですよ☺️
私は今シーズンから初めてアビオンe使い始めましたが、今まではダインを使ってました。ダインも使用量が少ないから全く減りませんよね。
しかも乳剤を使用する時は必要ないとか…結局あまり使いませんでした。
ダインとアビオンeは同じ展着剤でもどうやら全く違う性質で、ダインは水を弾いてしまう葉っぱなどに薬剤をまんべんなく付着させることが出来るもの、アビオンeは葉っぱをコーティングしてくれるので、雨によって薬剤が流れたり、菌が侵入しにくく出来るみたいです。
バラにアビオンeがおすすめされるのは結局、バラの最大の敵が黒点病で、黒点病の原因が雨だからのようですね。
使い方を調べてると色んな情報(しかも真逆だったり😰)が溢れているので、
私も結果はどうなるかわかりませんが、色々試してみようと思います‼️
私は画像と文字でしか知らないんです。花径7cmと書かれてましたが、7cmぐらいだとやはり見ると小さいと感じるんですね。
出来れば花は大きい方がいいんですけどねぇ。