![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/dfd5aa67c8aa8232043230c11e262aea.jpg)
近頃娘たち🐱は、1日中でろ~んとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/c8bf190763b1a795d2f75e30b30cf9ab.jpg?1689985555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/1fff71d359c110b619be9f355f957a70.jpg?1690001489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/8c9df35849a1ee5202c98f3509f6f2b2.jpg?1689985637)
2023/7/22
↓こちらは1番花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/54c5ee58c974c8ece20ca1e51d3921a0.jpg?1689988213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/6a0eaed2cc4ef9e400214986966c6609.jpg?1689985711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/68279b6ba12db728faa997a6688b4b47.jpg?1690010054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/d933d99c2cfc7e159083e2056a699a89.jpg?1689989208)
右はプリンスチャールズ、左はサマースノー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/7207f0ee1c324bd85c88779e9b777914.jpg?1689988722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/f18707ce31316fca12d1055081d5878b.jpg?1689989041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/772a7db750040d0b555a49b73677fdb1.jpg?1689989831)
おいしくなーれ🎵
~~~~~~~
クレマチスの2番花が咲き始めた。
私は現在6品種のクレマチスを育てているんだけど、クレマチスの2番花の花色は意外としっかり濃いめに出る。でも花の大きさはあまりにも小さくて、見ると思わず“ぷっwww”と笑ってしまう。
↓シロマンエの蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/c8bf190763b1a795d2f75e30b30cf9ab.jpg?1689985555)
2023/7/22
↓こちらは1番花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/1fff71d359c110b619be9f355f957a70.jpg?1690001489)
2023/5/13
↓水面の妖精
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/8c9df35849a1ee5202c98f3509f6f2b2.jpg?1689985637)
2023/7/22
↓こちらは1番花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/54c5ee58c974c8ece20ca1e51d3921a0.jpg?1689988213)
2023/5/22
2番花は色が濃くなった。
違う花みたいで2度美味しい!
↓プリンスチャールズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/6a0eaed2cc4ef9e400214986966c6609.jpg?1689985711)
2023/7/22
↓こちらは1番花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/68279b6ba12db728faa997a6688b4b47.jpg?1690010054)
2023/5/22
これらの他の
ロウグチ
アフロディーテエレガフミナ
サマースノーは
株が未熟だったり、1番花の花後剪定が遅かったりで咲いていない。
そもそもサマースノーは花期が7月~9月で、咲くまでは多分あと何年か掛かりそう。
レンガの小道にもうひとつアーチを設置し、県内の有名園芸店“フローラ黒田園芸”の様にクレマチスを這わせて見ようと思ったのだけど、
やはり大きく仕立てるには鉢植えでは難しいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/d933d99c2cfc7e159083e2056a699a89.jpg?1689989208)
右はプリンスチャールズ、左はサマースノー。
プリンスチャールズは今まで2回、地植えにしたものが立ち枯れてしまったことがある。
剪定する度に保険として枝を挿し木している。
うちでは多分鉢植えにして、鉢底から地面に根付かせる様な育て方が1番向いている様に思う。
こちらは冬になったら底を抜いたテラコッタの鉢にでも植え替えたい。
アーチの奥の道沿いには増えまくるアジュガを6月の始め頃移植し、現在は“昔からここに生えてました”みたいな顔でしっかり根付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/7207f0ee1c324bd85c88779e9b777914.jpg?1689988722)
今日から暫く晴れが続くようなので、梅干しを干しました。
今年は2㎏の南高梅を9%の塩で漬け、赤じそ無しの白梅干しにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/f18707ce31316fca12d1055081d5878b.jpg?1689989041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/772a7db750040d0b555a49b73677fdb1.jpg?1689989831)
おいしくなーれ🎵
あと性格的な問題なんだけど、旧枝咲きは枝がグチャグチャになって、これもイラ💢つきますね😅
梅干しがまるであんずのような大きさですね。見るだけでよだれ🤤もんです。いよいよ梅雨明けも間近のようです。猫ちゃん共々、ご自愛下さいませ。
バラをあんなにキレイに咲かせられるからすさんが、クレマチスは上手くいかないなんて😵
私の予想ではバラほど気持ちが入らないのでは?と…😁
でも、からすさんのベルオブウォーキングは旧枝咲きでしたね。
うちのはどれも花後に2,3節残してバッサリ切ってしまえる品種です。
旧枝咲きはヨダレを垂らして見ているだけです。
シロマンエと水面の妖精はホントは半分位残した方が良いみたいですが、下の方が咲かなくなったので強剪定しました。
からすさんのシロマンエも立ち枯れてしまったのかもしれませんね。
あれは、突然やってくるのでどうにもならないです。